トクトア (遼王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トクトア (遼王)の意味・解説 

トクトア (遼王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 09:18 UTC 版)

トクトアモンゴル語: Toqto'a中国語: 遼王脱脱、? - 1328年)は、チンギス・カンの弟のテムゲ・オッチギンの子孫で、モンゴル帝国の皇族である。『元史』などの漢文史料では遼王脱脱、『集史』などのペルシア語史料ではتوقتا کوونTūqtā Kūwnと記される[1]


  1. ^ Kūwnとは「人」を意味し、転じて「王子」の意味にも用いられるモンゴル語Kö'ünの転訛で、Tūqtā Kūwnとは「トクトア王子」の意になる(杉山2004,236頁)
  2. ^ 堀江1985,245頁
  3. ^ 堀江1985,250-251頁
  4. ^ 『元史』巻20,「[大徳六年十一月]庚戌、禁和林軍醸酒、惟安西王阿難答・諸王忽剌出・脱脱・八不沙・也只里・駙馬蛮子台・弘吉列帯・燕里干許醸」
  5. ^ 『元史』巻21,「[大徳七年五月壬辰]賜皇侄海山及安西王阿難答、諸王脱脱・八不沙、駙馬蛮子台等各金五十両・銀珠錦幣等物有差」
  6. ^ 『元史』巻29,「[泰定元年二月]庚申、監察御史傅巌起・李嘉賓言『遼王脱脱乗国有隙、誅屠骨肉、其悪已彰、恐懐疑貳、如令帰藩、譬之縦虎出柙。請廃之、別立近族以襲其位』。不報」
  7. ^ 『元史』巻29,「[泰定元年]五月丁亥、監察御史董鵬南・劉潛・辺笥、慕完・沙班以災異上言『平章乃蛮台・宣徽院使帖木児不花・詹事禿満答児党附逆徒、身虧臣節、太常守廟不謹、遼王擅殺宗親、不花・即里矯制乱法、皆蒙寛宥、甚為失刑、乞定其罪、以銷天変』。不允」
  8. ^ 『元史』巻175,「[致和元年二月]遼王脱脱、位冠宗室、居鎮遼東、属任非軽、国家不幸、有非常之変、不能討賊、而乃覬幸赦恩、報復仇忿、殺親王妃主百餘人、分其羊馬畜産、残忍骨肉、盗窃主権、聞者切歯。今不之罪、乃復厚賜放還、仍守爵土、臣恐国之紀綱、由此不振。設或效尤、何法以治。且遼東地広、素号重鎮、若使脱脱久居、彼既縦肆、将無忌憚、況令死者含冤、感傷和気。臣等議、累朝典憲、聞赦殺人、罪在不原、宜奪削其爵土、置之他所、以彰天威」
  9. ^ 『元史』巻30,「[泰定三年]秋七月甲辰……遼王脱脱請復太母月也倫宮守兵及女直屯戸、不允」
  10. ^ 『元史』巻30,「[致和元年二月]庚申、詔天下改元致和……賜遼王脱脱鈔五千錠、梁王王禅鈔二千錠」
  11. ^ 『元史』巻32,「[致和元年]七月庚午、泰定皇帝崩於上都。倒剌沙及梁王王禅・遼王脱脱、因結党害政、人皆不平。時燕鉄木児実掌大都枢密符印、謀於西安王阿剌忒納失里、陰結勇士、以囲挙義」
  12. ^ 『元史』巻32,「[致和元年八月]癸丑……是日、上都諸王及用事臣、以兵分道犯京畿、留遼王脱脱・諸王孛羅帖木児・太師朶帯・左丞相倒剌沙・知枢密院事鉄木児脱居守」
  13. ^ 『元史』巻32,「[致和元年冬十月]辛丑……斉王月魯帖木児・東路蒙古元帥不花帖木児等以兵囲上都、倒剌沙等奉皇帝宝出降。梁王王禅遁、遼王脱脱為斉王月魯帖木児所殺、遂收上都諸王符印」
  14. ^ 堀江1985,248-249頁
  15. ^ 『元史』巻32,「[致和元年十一月]江南行台御史言『遼王脱脱、自其祖父以来、屡為叛逆、蓋因所封地大物衆、宜削王号、処其子孫遠方、而析其元封分地』。詔中書与勲旧大臣議其事」
  16. ^ 『元史』巻33,「[天暦二年八月丙子]封牙納失里為遼王、以故遼王脱脱印賜之」
  17. ^ 『万暦武功録』委正列伝「首長阿納失里、豈不親元遼王。高皇帝置三衛、独予泰寧指揮使、率有味矣。以今所聞、左都督兀捏帖木児再伝而絶。今之襲者只児挨、乃右都督革干帖木児孫也」(Buyandelger1998)


「トクトア (遼王)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トクトア (遼王)」の関連用語

トクトア (遼王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トクトア (遼王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトクトア (遼王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS