トゥーグラとは? わかりやすく解説

トゥーグラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トゥーグラ
تقرت
位置
トゥーグラ
トゥーグラ (アルジェリア)
トゥーグラ
トゥーグラ (地中海)
トゥーグラ
トゥーグラ (アフリカ)
座標 : 北緯33度06分 東経6度04分 / 北緯33.100度 東経6.067度 / 33.100; 6.067
行政
アルジェリア
  トゥーグラ県
 郡 トゥーグラ郡
 市 トゥーグラ
地理
面積  
  市域 216 km2
標高 62 m
人口
人口 (2008年現在)
  市域 143,270人
その他
等時帯 西アフリカ時間 (UTC+1)

トゥーグラアラビア語توغرةではTouggourt)は、アルジェリアの首都アルジェの南東620kmにある町・基礎自治体である。またトゥーグラ県の県都でもある[1](2019年以前はワルグラ県に属していた)。人口は39,409人(2008年[2])。

サハラ沙漠オアシスにあり、ナツメヤシが特産である。かつては町の周囲をがぐるりとめぐっていたが、フランス領時代に埋め立てられた。周囲のオアシスは大変肥沃である。トゥーグラから沙漠を北東に11kmの距離にエルワドen:El Wadのオアシスがある。南西に19kmでオアシスの町テマキンen:Temacinがある。

ハシメサウドと同様、石油公社ソナトラック(fr:Sonatrach)が開発した油田がある。

トゥーグラ・スルターン国

1414年にスルターン朝がこの地に勃興した。以下は歴代スルターン(女性が一人)の一部である。

  • Ali II
  • Mabruk (Mubarak)
  • Ali III
  • Mustafa
  • Sulayman III
  • 1729 Ahmad II
  • Muhammad I al-`Akhal
  • Ahmad IV
  • Farhat
  • Ibrahim
  • Abd al-Qadir I (1期目) + Ahmad V
  • Khalid
  • Abd al-Qadir I (2期目)
  • Umar bin Bu-Kumetin
  • 1756 Muhammad II
  • Umar II bin Muhammad
  • Ahmad VI
  • Abd al-Qadir II
  • Farhat II
  • 1792 Ibrahim II
  • 1804 al-Khazan
  • 1804 Muhammad III
  • 1822 `Amar (`Amir) II
  • 1830 Ibrahim III
  • 1831 `Ali IV bin al-Kabir
  • 1833 `Aisha (Aichouch)(女性)
  • 1840 `Abd ar-Rahman
  • 1852 `Abd al-Qadir III
  • 1852 - 1854 Sulayman IV

1854年にフランス植民地政府によりスルターン制は廃された。

脚注

  1. ^ Publication de la loi portant la nouvelle organisation territoriale de l'Algérie (JO)”. Algérie Presse Service (2019年12月19日). 2020年9月14日閲覧。
  2. ^ Algeria/Ouargla”. Citypopulation.de (2017年5月22日). 2020年9月14日閲覧。

参考資料

座標: 北緯33度06分 東経6度04分 / 北緯33.100度 東経6.067度 / 33.100; 6.067






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーグラ」の関連用語

トゥーグラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーグラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥーグラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS