データについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:25 UTC 版)
データのほとんどが英語で書かれているので日本語で説明する。まず一番上にはCoord(座標を意味するcoordinateの略)とあり、ICRSとは国際天文基準座標系、Gal Coordとは銀河座標を表す。次にProper Motionとあるがこれは固有運動のことである。単位[mas/yr]はミリ秒毎年。その下がRadial velocityとRedshiftであり、それぞれ視線速度と赤方偏移を表す。視線速度の単位は[km/s]、赤方偏移は単位なし。Parallaxesは年周視差で、単位はミリ秒。Spectral Typeはスペクトル分類のことでA0VaならA型主系列星を指す。一番下にあるU、B、V、R、I、J、H、Kは等級を表しているがこれは観測する波長による等級の違いを表している。詳細は等級 (天文)#UBVシステムを参照。 更に詳細なデータが欲しい場合はCollections of Measurementsで直径(diameter)や表面温度(fe_h)などを調べることができる。
※この「データについて」の解説は、「SIMBAD」の解説の一部です。
「データについて」を含む「SIMBAD」の記事については、「SIMBAD」の概要を参照ください。
「データ-について」に関係したコラム
FXでグランビルの法則を使用してエントリーポイントを見つけるには
グランビルの法則は、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビル(Joseph Granville)が創り出した投資手法で、FX(外国為替証拠金取引)や株式売買などで用いられています。グランビルの法則で用いら...
- データ-についてのページへのリンク