データフローアーキテクチャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 15:01 UTC 版)
「データフロー」の記事における「データフローアーキテクチャ」の解説
データフローアーキテクチャは、ノイマン型や制御フローアーキテクチャと正反対のコンピュータ・アーキテクチャを意味する。データフローアーキテクチャではプログラムカウンタを持たないか、(少なくとも概念的には)命令の実行が入力引数が使用可能となった時点で行われる。このような計算方式をデータ駆動という。データフローアーキテクチャを採用したコンピュータで商業的に成功したものはないが、データベースエンジン設計や並列コンピューティングフレームワークなどの各種ソフトウェアアーキテクチャは概念としてデータフローアーキテクチャを採用している。しかし、部分的にはアウト・オブ・オーダー実行として、大きな成功を収めている。
※この「データフローアーキテクチャ」の解説は、「データフロー」の解説の一部です。
「データフローアーキテクチャ」を含む「データフロー」の記事については、「データフロー」の概要を参照ください。
- データフローアーキテクチャのページへのリンク