デジタル変調の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 07:40 UTC 版)
BPSK 2位相偏移変調。位相を180°反転させることにより変調する方式。 QPSK 4位相偏移変調。携帯電話などに用いられている。 PSK31 2000年頃からアマチュア無線で使用されている文字通信方式。占有周波数帯域は31Hzと狭く、2バイト文字を用いることも可能。トランシーバーとコンピュータを接続し、通信ソフトウェアをインストールするだけで簡単に運用できる。電波型式はG1Bとなる。公式サイト
※この「デジタル変調の種類」の解説は、「位相変調」の解説の一部です。
「デジタル変調の種類」を含む「位相変調」の記事については、「位相変調」の概要を参照ください。
- デジタル変調の種類のページへのリンク