デイド郡の設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 22:24 UTC 版)
「マイアミ・デイド郡 (フロリダ州)」の記事における「デイド郡の設立」の解説
デイド郡はアメリカ合衆国の準州法の下に1836年1月18日に設立された。郡名は第二次セミノール戦争中の1835年に戦死した軍人フランシス・L・デイドに因んで名付けられた。その死没地はデイド戦場と名付けられた。郡設立時には現在のパームビーチ郡とブロワード郡の領域を含み、さらにバヒア・ホンダ・キーから北のフロリダ・キーズも入っていた。郡庁所在地は当初、フロリダ・キーズのインディアンキーに置かれ、1844年にマイアミに移された。1866年キーラーゴからバヒア・ホンダまでのフロリダ・キーズがモンロー郡に戻された。1888年、郡庁所在地が現在のジュノビーチに近いジュノに移されたが、翌1889年にはマイアミに戻された。1909年、郡北部からパームビーチ郡が分離設立され、1915年にはパームビーチ郡とデイド郡がほぼ同じ広さの領域を分けて、間にブロワード郡を設立した。1915年以降重大な郡域の修正はない。 1992年8月24日月曜日の早朝、マイアミを襲ったハリケーン・アンドリューは、アメリカ史の中でも2番目に破壊的な自然災害となった。真東から郡中部を襲い、マイアミの南部とホームステッド、ケンドールとカトラーリッジ(現在はカトラーベイの町)を襲った。デイド郡だけでも被害総額は250億米ドル以上となり、被害の大きな地域では復興のために数年間を要した。2005年にハリケーン・カトリーナがメキシコ湾岸を襲うまで、アメリカ史最大の自然災害になっていた。
※この「デイド郡の設立」の解説は、「マイアミ・デイド郡 (フロリダ州)」の解説の一部です。
「デイド郡の設立」を含む「マイアミ・デイド郡 (フロリダ州)」の記事については、「マイアミ・デイド郡 (フロリダ州)」の概要を参照ください。
- デイド郡の設立のページへのリンク