テングバナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 21:56 UTC 版)
テングバナ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
テングバナの花
(2024年11月 名古屋市 東山動植物園) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Holmskioldia sanguinea Retz. | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
テングバナ、チャイニーズハットツリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Chinese-hat plant |
テングバナ(天狗花[1]、学名:Holmskioldia sanguinea[2])はシソ科テングバナ属の半つる性常緑低木。クロンキスト体系ではクマツヅラ科とされていた[3]。和名は開花直前の筒状の花冠を天狗の鼻に見立てたものとされる[4][3]。属名はデンマークの植物学者テオドア・ホルムスキヨルへの献名[3]。
特徴
高さ2–5 m。枝は長く垂れる。葉は楕円形~卵形~三角形で長さ4–13 cm、鋸歯縁で対生し、葉先は伸びて尖る。葉柄は2 cmほど。花は茎頂近くの葉腋につく。萼は径2–3 cmの皿状で、中心から赤~橙色で筒状の花冠が突き出る。花冠の先端は5裂し、さらに上下に分かれ、唇型になる。下側の1裂片が大きく伸びる。花冠と萼が同色のものが多い。開花期は冬(12月)~春(2月)。果実は茶色で径8 mm[5][6][7][8][4][9][10][3][1]。
分布と生育環境
ヒマラヤ~インド原産[5][6][7][8][9][10][3][1]。
テングバナ属Holmskioldiaは以前は10種ほどを含んでいたが、多くはKaromia属へ分かれ、現在ではヒマラヤに原生するテングバナ1種だけとなった[10][11]。
利用
植物園では温室へ植栽される。冬越しには最低15℃以上が必要[6]とも、5℃以上[12]ともされる。沖縄県内では公園樹や庭植えにされる[9][1]。樹高が低い矮性品種もある。植栽は日当たりの良い場所が望ましい。枝が長く伸びるので、切り戻し剪定で側枝を出させ樹形を整える[7]。寒さにあうと葉が傷み落葉することがある[7][4]。挿し木、取り木、実生で繁殖可能[5][6][7][4][10]。
ギャラリー
脚注
- ^ a b c d (林 & 名嘉 2023, p. 274)
- ^ “Holmskioldia sanguinea Retz.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e (沖田原 2021, p. 399)
- ^ a b c d (屋比久 2006, p. 184)
- ^ a b c (白井 1980, p. 122)
- ^ a b c d (Brickell 1996, p. 526)
- ^ a b c d e (海洋博記念公園管理財団 1997, p. 115)
- ^ a b (清水 1997, p. 259)
- ^ a b c (平良ほか 2009, p. 150)
- ^ a b c d (日本インドア・グリーン協会 2020, p. 292)
- ^ “テングバナ Holmskioldia sanguinea”. かぎけん花図鑑. 2025年4月27日閲覧。
- ^ “テングバナ”. yamashina-botanical.com. 山科植物資料館 (2023年1月5日). 2025年4月27日閲覧。
参考文献
- 白井祥平「シナボウシバナ」『沖縄園芸植物大図鑑』 4巻《熱帯花木》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。
- Brickell, Christopher, ed. (1996), “Holmskioldia sanguinea”, RHS A-Z encyclopedia of garden plants, United Kingdom: Dorling Kindersley, p. 526, ISBN 0751303038
- 海洋博記念公園管理財団「テングバナ」『沖縄の都市緑化植物図鑑』新星出版、那覇市、1997年。 ISBN 9784902193732。
- 清水建美 著「ホルムスキオルディア・サングイネア」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 2巻、朝日新聞社、東京、1997年、259頁。 ISBN 9784023800106。
- 屋比久壮実「テングバナ」『花ごよみ 亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画、2006年。 ISBN 4990191730。
- 平良一男; 新里隆一・仲村康和・松田正則「カラカサバナ」『沖縄 花めぐり』沖縄都市環境研究会、2009年。
- 日本インドア・グリーン協会「チャイニーズ・ハット」『熱帯植物図鑑』誠文堂新光社、東京都文京区、2020年。 ISBN 9784416918852。
- 沖田原耕作「テングバナ」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832。
- 林将之; 名嘉初美「テングバナ」『沖縄の身近な植物図鑑』(第2版)ボーダーインク、2023年。 ISBN 9784899824350。
外部リンク
- テングバナ 山科植物資料館
- テングバナ GKZ植物事典
- テングバナ かぎけん花図鑑
- チャイニーズハット フラワーパークかごしま
- ホルムショルディア 100の花辞典 農業文化園・戸田川緑地
- テングバナ 富山県中央植物園
- Q. <チャイニーズハット>梅小路公園の事務所の入口に真冬だというのに朱橙色の変わった花を着けた鉢植え植物が展示されていますが、何という植物で、またどこからきたものでしょうか? 花とみどりの相談所だよりQ&A (公財)京都市都市緑化協会
- 温室植物のみどころ情報【2022年2月9日号】 (一財)国民公園協会 新宿御苑
- テングバナのページへのリンク