テレビジョン放送送信設備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 17:13 UTC 版)
「多良間中継局」の記事における「テレビジョン放送送信設備」の解説
民放のアナログテレビ放送の出力が高かったのは、宮古⇒八重山の信号伝送方式がNHKと異なったことによる。NHKは宮古島市から八重山まで直接回線伝送したのに対し、民放は放送波中継を実施したためである。民放の石垣中継局はここからの電波を直接受信して再送信していた。 琉球朝日放送(QAB)はアナログが放送終了が迫っているため設置しないままとなったが、2009年10月21日にデジタル新局として開局。
※この「テレビジョン放送送信設備」の解説は、「多良間中継局」の解説の一部です。
「テレビジョン放送送信設備」を含む「多良間中継局」の記事については、「多良間中継局」の概要を参照ください。
- テレビジョン放送送信設備のページへのリンク