テオドリックとの不和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テオドリックとの不和の意味・解説 

テオドリックとの不和(486年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 03:01 UTC 版)

ゼノン (東ローマ皇帝)」の記事における「テオドリックとの不和(486年)」の解説

484年起こったイルスレオンティウスによる反乱では、ゼノンテオドリックの裏切りを警戒してテオドリックコンスタンティノープル宮廷留め置きかわりにスキタイ人将軍ヨハネステオドリックに従っていたゴート人軍団指揮任せた。しかし、このことがかえってテオドリック感情を害することになった。さらにゼノンイサウリア人を懐柔ようとしてイサウリア人の将軍コトメネスにマギステル・ミリトゥム地位与えると約束したとき、ついにはテオドリック我慢限界達した486年テオドリックトラキア荒らし回り487年にはコンスタンティノープル攻囲したゼノンテオドリック和解提案行いテオドリック副帝として帝国西半の統治委ねるかわりにレオンティウス反乱支持していたとされるイタリア領主オドアケル討伐依頼したテオドリックゼノン提案合意したが、ゴート人多くテオドリック分かれて東ローマ帝国に残ることを選択した488年テオドリック彼に同意した僅かな者たちだけでイタリアへ向けて出発していった。 491年ゼノンテオドリックイタリア遠征結果を見ることなく波乱満ちた生涯終えた

※この「テオドリックとの不和(486年)」の解説は、「ゼノン (東ローマ皇帝)」の解説の一部です。
「テオドリックとの不和(486年)」を含む「ゼノン (東ローマ皇帝)」の記事については、「ゼノン (東ローマ皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テオドリックとの不和」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオドリックとの不和」の関連用語

テオドリックとの不和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオドリックとの不和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼノン (東ローマ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS