ツモルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツモルの意味・解説 

つも・る【積(も)る】

読み方:つもる

[動ラ五(四)

物が次々重なって高くなる一面多くたまる。「が—・る」「ほこりが—・る」

物事少しずつたまって多くなる次々と加わってふえる。「不平が—・る」「—・る思い」「—・る話」

時や日が重なる。時間経過する。「日数が—・る」

あらかじめ計算をして見当をつける値段数量などを概算する見積もる。「工事費を—・ってみる」「安く—・っても一万円くだらない品」

推測するおしはかる。「人の心を—・る」

酒宴で、この酌で終わりにする。おつもりにする。

「盃の手もとへよるのの酒—・る—・ると言ひながら飲む」〈徳和歌後万載集・四〉

見抜いてます。くびってばかにする

さりとは憎いと言はうか、—・られたと申さうか」〈浮・万金丹・三〉


ツモ・る

[動ラ五]《「ツーモー自摸)」の動詞化マージャンで、卓上積んである牌(パイ)を引いてくる。また、その引いてきた牌で上がる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツモル」の関連用語

ツモルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツモルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS