ツマムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツマムの意味・解説 

つま・む【摘む/撮む/×抓む】

読み方:つまむ

[動マ五(四)

指先ではさむ。指先や箸(はし)などではさみもつ。「鼻を—・む」「塩をちょっと—・む」

指先などで取って食べる。また、手軽に食べる。「一つ—・んでください」「すしを—・む」

重要なところを抜き出すかいつまむ。「要点を—・んで話す」

多くつままれる」の形で用いる)(きつね)などが人をだます。化かす。「まるでに—・まれたような話」

俗に生検を行うこと。「胃の組織を—・む」

[可能] つまめる

[用法] つまむ・はさむ——「箸(はし)でつまんで挟んで)皿に移して下さい」など、間に入れて持つの意では相通じ用いられる。◇「つまむ」は指先または箸などの先を使った動作で、「鼻をつまむ」「箸で煮豆つまんで食う」のように用いる。◇「挟む」は二つ物の間に何かを入れて動かないようにすることで、「両脚挟んで締めつける」「小脇に挟む」のように、道具に特別の限定がない。◇「すしをつまむ」「菓子つまんでください」などの「つまむ」は取り上げて食べる意で、「挟む」とは言わない。◇「挟んで向き合う」「人の話に口を挟む」などの「挟む」は「つまむ」に置き換えることはできない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツマム」の関連用語

ツマムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツマムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS