チョムスキー階層とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チョムスキー階層の意味・解説 

チョムスキー階層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 07:10 UTC 版)

チョムスキー階層(チョムスキーかいそう、Chomsky hierarchy)は、形式言語を生成する形式文法の包含階層(形式言語の階層)で、句構造文法phrase structure grammar)の階層」などともいう。1956年にノーム・チョムスキーが発表した。

形式文法

形式文法の構成要素は、終端記号terminal symbol)の有限集合(形式言語の単語で使われる文字)、非終端記号nonterminal symbol)の有限集合、生成規則(production rule)の有限集合(各生成規則は右側と左側に記号列で構成される単語を含む)、開始記号(start symbol)から構成される。生成規則はある単語に適用され、規則の左側にある単語を右側にある記号列で置換する。導出は一連の規則適用過程である。このような文法で開始記号から始めて生成規則を適用していくことで、終端記号のみから構成される単語を生成する。そのような単語全体の集合が形式言語である。

非終端記号は大文字、終端記号は小文字で表すことが多く、開始記号は


チョムスキー階層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/15 13:02 UTC 版)

形式言語の階層」の記事における「チョムスキー階層」の解説

詳細は「チョムスキー階層」を参照 チョムスキー階層は、生成規則による終端および非終端記号からなる文字列書き換え定義される生成文法呼ばれる形式文法クラスを軸に定義されている。具体的には、 文字列いかなる書き換え許される制限なし文法タイプ-0、 それぞれの生成規則非終端記号ひとつのみを書き換える文脈依存文法タイプ-1文脈依存文法のうち前後文字列依存せず書き換える文脈自由文法タイプ-2文脈自由文法のうち書き換え終端記号一つまたは終端および非終端記号一つずつである正規文法タイプ-3で、 これらの文法によって定義される形式言語それぞれ帰納的可算言語文脈依存言語文脈自由言語正規言語である。下方文法クラスそれぞれ上方文法クラスすべての真部分集合となっているため、対応する言語包含階層成立する。なお、それぞれに対応するオートマトンもよく知られている。

※この「チョムスキー階層」の解説は、「形式言語の階層」の解説の一部です。
「チョムスキー階層」を含む「形式言語の階層」の記事については、「形式言語の階層」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チョムスキー階層」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョムスキー階層」の関連用語

チョムスキー階層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョムスキー階層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョムスキー階層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの形式言語の階層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS