ダルヤーイェ・ヌールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダルヤーイェ・ヌールの意味・解説 

ダルヤーイェ・ヌール

(ダリア・イ・ヌール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダルヤーイェ・ヌール

ダルヤーイェ・ヌールペルシア語: دریای نور‎、英語:Darya-e Noor)は、世界最大のダイヤモンドの1つで182カラット(36.4g)。ダリヤーイェ・ヌールとも呼ばれる。

「光の海」の意味を持ち、色は淡いピンクで、ダイヤモンドではもっとも稀。現在はイランの宝冠の一部をなしている。人間の知るもっとも古いダイヤモンドの1つとも考えられている。

歴史

ダルヤーイェ・ヌールはクーヘ・ヌール同様、ゴールコンダ王国のゴールコンダ鉱山から採掘され、ムガル朝の皇帝の所有するところとなった。

1739年イランアフシャール朝ナーディル・シャーがインドに侵攻して、デリーで略奪をおこなった。このときのムガル朝宝庫からの略奪品にこのダルヤーイェ・ヌールをはじめクーヘ・ヌールや孔雀の玉座があった。これらの宝物はすべてナーディル・シャーによってイランへ運ばれ、ダルヤーイェ・ヌールはそれ以降現在に至るまでイランにある。

ダルヤーイェ・ヌールは、ナーディル・シャーの没後はその孫シャールフ・シャーに受け継がれた。その後、アーラム・ハーン・フザイマ、さらにザンド朝ルトフ・アリー・ハーンの手を経て、ザンド朝を打ち破ったガージャール朝創始者アーカー・ムハンマド・ハーンの手に渡り、ガージャール家の所有となる。ファトフ・アリー・シャーはその切子面の1つにその名を刻んでいる。さらに後、ナーセロッディーン・シャーは腕章にダルヤーイェ・ヌールを配した。ナーセロッディーンは明らかに、このダイヤモンドをキュロス大王の王冠宝飾の1つと考えていた。腕章が王宮のファッションから外れると、ブローチとしてこのダイヤモンドをつけるようになった。また、時に名誉の記として、高位の名士らに預けられることもあった。最終的には次代モザッファロッディーン・シャーの治世までにはゴレスターン宮殿宝物庫に秘蔵された。1902年のモザッファロッディーン・シャーの欧州外遊にあっては、帽子の装飾としてダルヤーイェ・ヌールを用いている。

パフラヴィー朝初代皇帝レザー・シャーは、1926年の即位式にあたって軍帽の装飾として用いており、これは1967年モハンマド・レザー・シャーの即位式でも同じく用いられている。ダルヤーイェ・ヌールは現在イランにある。

関連する宝石

1965年、イラン帝室所蔵宝石を研究していたカナダのグループは、ダルヤーイェ・ヌールはムガル朝のシャー・ジャハーンの玉座に飾られたピンクダイヤモンドの一部であり、フランスの宝石商タヴェルニエの記録でDiamanta Grande Tableとして記されたものであると断定している。このダイヤモンドはおそらく2つに切断され、大きい方が「ダルヤーイェ・ヌール」(光の海)であり、小さい方が60カラット(12g)のイラン宝石博物館にある宝冠に飾られている「ヌーロルエイン」であると考えられる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダルヤーイェ・ヌール」の関連用語

ダルヤーイェ・ヌールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダルヤーイェ・ヌールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダルヤーイェ・ヌール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS