十三翼の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十三翼の戦いの意味・解説 

十三翼の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:14 UTC 版)

十三翼の戦い(じゅうさんよくのたたかい)は、1189年[1]、ダラン・バルジュドの地[2]にて、後にモンゴル帝国の祖(チンギス・カン)となるキヤト氏族のテムジンと、その盟友でジャダラン氏族のジャムカとの間で行われた戦い。


  1. ^ ドーソンp39
  2. ^ 元朝秘史』Dalan Barǰud(荅闌巴)、『集史』Tālān Bālǰūs、『親征録』荅蘭版朱と記す。「ダラン」はモンゴル語で「七十」で、「多数」を意味し、「バルジュト」はBarǰunの複数形。ポール・ペリオはこの「Barǰun」をベレジンが満州語とみて、それをモンゴル語のbalčiɤ(泥)の意としたのは、満州語のaimanがモンゴル語のaymaɤとなるのと同じで、この地名の意味を「多くの沼地」とした。ドーソンはDalan<Talaすなわち「平原」と呼んで、この地をインゴダ河に注ぐバルジュナ河の平原と解した説を避けている。ポール・ペリオは『元朝秘史』および『親征録』に現れている記事を考証して、チンギス・カンは初め、ジャムカとオノン河畔のゴルゴナク・ジュブルにあり、そこで別れてオノン河の右の一支流であるキムルカ河のアイル・カラカナに一時駐留し、さらにそののち、西南のセングル小河に移った。セングル小河はダンヴィルの地図によっても明らかなように、ケルレン河の左の一支流で、ブルガン岳の南の地である。したがって、この時のジャムカの攻撃は北方のオノン河畔からケルレン河の上源にあったチンギス・カン側に向けられたのであり、両者の戦場となったダラン・バルジュスは、当然セングル小河の近くに求めなければならない。≪村上p277-278≫
  3. ^ 村上p270-272
  4. ^ 村上p150-151
  5. ^ 宮脇p70


「十三翼の戦い」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十三翼の戦い」の関連用語

十三翼の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十三翼の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十三翼の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS