ダニエル・カイマコスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダニエル・カイマコスキの意味・解説 

ダニエル・カイマコスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 04:37 UTC 版)

ダニエル・カイマコスキ
Даниел Кајмакоски
Daniel Kajmakoski
ダニエル・カイマコスキ(2015年)
基本情報
生誕 (1983-10-17) 1983年10月17日(41歳)
 ユーゴスラビアマケドニア社会主義共和国ストルガ
出身地  北マケドニアストルガ
ジャンル ポップポップ・ロック
職業 歌手ソングライター
担当楽器 ボーカル
活動期間 2013年 -

ダニエル・カイマコスキマケドニア語: Даниел Кајмакоски / Daniel Kajmakoski、1983年10月17日 - )は、マケドニア共和国ストルガ出身のシンガー・ソングライターである[1]。2013年に音楽番組『Xファクター』の西バルカン諸国版である『Xファクター・アドリア英語版』で優勝[2]、また、2014年にはスコピエフェストで優勝し、翌年5月のユーロビジョン・ソング・コンテスト2015マケドニア共和国代表として「Lisja esenski」を歌う[3][4]

来歴

1983年10月17日、マケドニア社会主義共和国ストルガにて生まれる。7歳のころオーストリアウィーンに家族とともに移住する。以降、音楽オーディション番組などへの出場を続け、2009年には故郷マケドニアの音楽祭オフリト・フェストに出場し、自ら作詞作曲した「Nezhna ko princeza」を歌う。その後ブルガリアのテレビ番組「Pej S'men」などを経て再びウィーンに戻るが、その後も音楽と関わり続け、2011年にはカロリーナ・ゴチェヴァの楽曲「Ne se vrajkas」の制作を手がける。

Xファクター・アドリア

2013年には音楽番組『Xファクター』の西バルカン諸国版である第1回『Xファクター・アドリア英語版』に出場する。最初のオーディションではダニエル・メリウェザー英語版の「Red」を歌い、これを通過するとその後も逐次勝ち進んで2014年3月23日に優勝者に選ばれる。同年夏には初のシングル曲として番組の審査員の一人であったジェリコ・ヨクシモヴィッチとのデュエット曲「Skopje-Beograd」が発売された。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2015

2014年11月、翌年開催予定のユーロビジョン・ソング・コンテスト2015マケドニア共和国代表選考としてマケドニア国営放送が主催で開催された音楽祭・スコピエフェストで「Lisja esenski」を歌い、決勝では視聴者票で首位、審査員票で2位、総合1位となった。これによりユーロビジョン・ソング・コンテスト2015のマケドニア共和国代表となることが決まった[3]

脚注

  1. ^ MTV.com”. MTV Artists. 2014年11月13日閲覧。
  2. ^ Daniel Kajmakoski wins first Balkan X Factor Retrieved 12 November 2014
  3. ^ a b Ko, Anthony (2014年11月12日). “FYR Macedonia: Daniel Kajmakoski Is Off To Eurovision After Winning Skopje Fest 2014”. wiwibloggs.com. 2014年11月12日閲覧。
  4. ^ Granger, Anthony (2014年11月12日). “Macedonia: Danijel Kajmakoski Has Won”. Eurovoix. 2014年11月12日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニエル・カイマコスキ」の関連用語

ダニエル・カイマコスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニエル・カイマコスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニエル・カイマコスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS