タトラT2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タトラT2の意味・解説 

タトラT2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 05:57 UTC 版)

タトラT2は、かつてチェコスロバキア(現:チェコ)のプラハに存在したタトラ国営会社スミーホフ工場(→ČKDタトラ)が製造した路面電車車両タトラカー)。最初のタトラカーとして開発されたタトラT1の改良型として設計され、製造当初は「TII」と呼ばれていた[1][2][3][4][5][6]


注釈

  1. ^ 1964年までにリベレツ市電からの直通路線を除き廃止された[15]
  2. ^ ただし試作車が導入されたプラハ市電に対しては、車両基地の容量不足や変電所の出力不足が要因となり量産車の導入は行われなかった[16][17]
  3. ^ リベレツ市電には他都市からの譲渡車も含めて計23両のT2が使用されていたが、1988年4月23日までに営業運転を終了した。
  4. ^ オストラヴァ市電時代の車両番号は613(→18)、694(→19)。

出典

  1. ^ a b c d e ČKD Tatra (1970). Zuverlässig Wirtschaftlich Shcnell und Sehr Geräuscharm (PDF) (Report). p. 2. 2015年6月7日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年2月24日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h T2”. Straßenbahnen der Bauart Tatra. 2010年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f T2SU”. Straßenbahnen der Bauart Tatra. 2010年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 服部重敬 2017, p. 105.
  5. ^ a b c d e f g h i j Ryszard Piech (2008年3月4日). “Tramwaje Tatry na przestrzeni dziejów (1)” (ポーランド語). InfoTram. 2020年2月24日閲覧。
  6. ^ a b c Libor Hinčica (2019年12月29日). “TRAMVAJE T2 V KOŠICÍCH”. Československý Dopravák. 2020年2月24日閲覧。
  7. ^ a b 大賀寿郎 2016, p. 56-58.
  8. ^ 服部重敬 2017, p. 104.
  9. ^ Jaroslav Vandas (1969). Učebnice řidiče tramvaje a trolejbusu. Motoristická knižnice, sv. 14. Nadas, t. ST 1. pp. 44 
  10. ^ manil (2017年4月28日). “Nový přírůstek do rodiny retro tramvají DPMB”. bmhd.cz. 2020年2月24日閲覧。
  11. ^ 大賀寿郎 2016, p. 70.
  12. ^ a b 服部重敬「定点撮影で振り返る路面電車からLRTへの道程 トラムいま・むかし 第10回 ロシア」『路面電車EX 2019 vol.14』、イカロス出版、2019年11月19日、97頁、ISBN 978-4802207621 
  13. ^ М.Д. Иванов 1999, p. 180.
  14. ^ a b c Транспортный музей столицы Чехии пополнился новыми экспонатами” (ロシア語). Пассажирский транспорт (2019年6月17日). 2020年2月24日閲覧。
  15. ^ 服部重敬 2017, p. 101.
  16. ^ a b Robert Mara 2009, p. 39-41.
  17. ^ Jakub Heller (2017年3月30日). “Vozy T3 zachránily tramvaje v Praze, teď pojedou na nostalgické lince”. iDNES.cz. 2020年2月24日閲覧。
  18. ^ М.Д. Иванов 1999, p. 193.
  19. ^ 服部重敬 2017, p. 106.
  20. ^ a b c Libor Hinčica (2017年5月4日). “BRNĚNSKÝ DP DOKONČIL OPRAVU TRAMVAJE T2”. Československý Dopravák. 2020年2月24日閲覧。
  21. ^ a b Libor Hinčica (2018年10月5日). “TRAMVAJE T2R V LIBERCI KONČÍ”. Československý Dopravák. 2020年2月24日閲覧。
  22. ^ М.Д. Иванов 1999, p. 199.
  23. ^ a b “Rekonstrukce vozu T2 č. 133”. Dopravní Novinky (Plzeňských městských dopravních podniků, a.s.): 2. (2019-10). https://www.pmdp.cz/WD_FileDownload.ashx?wd_systemtypeid=34&wd_pk=WzE5OTEsWzQ0XV0%3D 2020年2月24日閲覧。. 
  24. ^ DP Ostrava: tramvaje T2R”. seznam-autobusu.cz. 2020年2月24日閲覧。
  25. ^ 服部重敬 2017, p. 107.
  26. ^ Libor Hinčica (2019年12月19日). “OPRAVENÉ TRAMVAJE T2R MÍŘÍ DO PRAHY”. Československý Dopravák. 2020年2月24日閲覧。
  27. ^ Libor Hinčica (2019年2月25日). “PRÁCE NA VOZECH T2R V OSTRAVĚ JSOU V PLNÉM PROUDU”. Československý Dopravák. 2020年2月24日閲覧。
  28. ^ Vůz Boveraclub #17III (Tatra T2R)”. seznam-autobusu.cz. 2020年2月24日閲覧。


「タトラT2」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からタトラT2を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタトラT2を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタトラT2 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タトラT2のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タトラT2」の関連用語

タトラT2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タトラT2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタトラT2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS