タックイン_(お笑いコンビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タックイン_(お笑いコンビ)の意味・解説 

タックイン (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 03:53 UTC 版)

タックイン
メンバー 沢信之
三根孝彦
結成年 1989年
事務所 吉本興業東海支社
活動時期 1989年9月 -
出身 NSC名古屋校1期
出会い 名古屋NSC
現在の代表番組 タックインの太田川放電所(メディアスエフエム
過去の代表番組 三枝の情報生テレビ うわさのミミンバ!東海テレビ
同期 千原兄弟FUJIWARAバッファロー吾郎
テンプレートを表示

タックインは、吉本興業東海支社に所属するお笑いコンビ。結成は1989年9月[1]

メンバー

2人ともツーリングが趣味である。

経歴

コンビ名は自動車のタックインに由来する。2人とも名古屋NSC出身(1期生)であり、なおかつ名古屋吉本所属の芸人としても1期生である[1]。大阪NSC8期と同期扱い。卒業後そのまま活動している為、師匠にあたる人物がおらず、師匠がいる他のタレントをうらやましいという事を思っているらしい[2]

毎年名古屋国際女子マラソン名古屋ウィメンズマラソンを沿道で観戦するそうで、2008年は例年以上に注目されたこともあって大勢詰め掛けた沿道の人たちに驚いたそうである[3]

出演

ラジオ番組

  • タックインの太田川放電所(メディアスエフエム知多メディアスネットワークケーブルTV、2007年 - )
    • 太田川放電所 リラックス!(2019年10月5日 - 2020年3月28日) - パーソナリティ:タックイン沢信之・丹羽真由実
    • 太田川放電所 デラックス!(2020年4月4日 - ) - パーソナリティ:タックイン・丹羽真由実(2020年4月4日 - 2020年9月26日)→吉田さやか(2020年10月4日 - 2021年9月26日)
  • サンキューイブニング(ラジオサンキュー) - 木曜日担当(三根のみ)
  • タックイン三根のノリノリ!(ラジオサンキュー) - 「サンキューイブニング」木曜日に内包の薄口鉄道雑談番組。かつてはミュージックバードにより時差全国放送したこともある。(三根のみ)

過去

  • 今夜もやっぱりFUNKYパジャマ(東海ラジオ)
  • 2COOL!(東海ラジオ) - 2005年度水曜・2006年度火曜(2007年1月23日~)・2007年度火曜
  • 源石和輝の土曜スタイル!(東海ラジオ) - タックインのしあわせ生中継!50の提言・レポーター担当。2009年4月4日~2010年4月3日。
  • イチヂカラ!東海ラジオ
    • 山浦!深谷!イチヂカラ!(2019年4月 - 2020年3月) - イチヂカラ応援隊・水曜日担当(三根のみ、休演時に沢が代演)
    • 山浦ひさし!イチヂカラ!(2020年4月 - 2020年9月) - アシスタント・水曜日担当(三根のみ)

など

テレビ番組

など

テレビドラマ

映画

  • ヒーローマニア -生活-(2016年) - 宇野の取り巻きA/ホームレス 役(沢)
  • フォーティーン(第9回沖縄国際映画祭上映作品) - 坂田 役(沢)
  • 鋼音色の空の彼方へ(2022年) - 須藤正男 役(三根)
    劇中にて製作される映画で伊藤政則を演じる大物芸人役。これがきっかけとなり、伊藤主催のトークイベント「政則十番勝負2022」に、丹下眞也(OUTRAGE)、本作の監督・山田貴教と共にゲスト出演している。

脚注

  1. ^ a b c d e f g タックイン”. 名古屋よしもと. 2016年7月3日閲覧。
  2. ^ 源石和輝の土曜スタイル!』2009年10月24日放送分より。
  3. ^ 2COOL!』2008年3月11日の放送より

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タックイン_(お笑いコンビ)」の関連用語

タックイン_(お笑いコンビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タックイン_(お笑いコンビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタックイン (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS