ソフトウェアトークンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソフトウェアトークンの意味・解説 

ソフトウエア‐トークン【software token】

読み方:そふとうえあとーくん

コンピューターで、トークン同様の機能提供するソフトウエアスマートホン向けのアプリとして利用するものもある。トークンアプリ


ソフトウェアトークン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:25 UTC 版)

SecurID」の記事における「ソフトウェアトークン」の解説

ソフトトークンは、耐タンパー性持ったハードウェアトークン実装されているものと同じアルゴリズム持っているにすぎない。ソフトトークンでは、ハードウェアトークン異なりOTP生成時にローカル環境にシードレコードが必要なため、シードレコードが導入時にクライアントコンピューターにファイル形式配布されるハードウェアトークン最新モデル中にはUSB接続端子持ち、よりデジタル証明書をより安全に格納するためのスマートカードとして利用できるものもある。

※この「ソフトウェアトークン」の解説は、「SecurID」の解説の一部です。
「ソフトウェアトークン」を含む「SecurID」の記事については、「SecurID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェアトークン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェアトークン」の関連用語

ソフトウェアトークンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェアトークンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSecurID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS