ゼンマイ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 01:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ゼンマイ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
オニゼンマイ
|
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Osmunda L. | ||||||||||||||||||
タイプ種 | ||||||||||||||||||
Osmunda regalis L. [1] | ||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
|
ゼンマイ属(学名:Osmunda)は、シダ植物門ゼンマイ科に属するシダ類の一群である。日本では、ゼンマイ科に属する唯一の属である。山菜として有名なゼンマイを含む。
特徴
根茎は短く這うかやや立つ。葉は常緑性か夏緑性で一回か二回羽状複葉。栄養葉と胞子葉の二形がはっきりあるか、同じ葉の中で異なった部分に分かれる。胞子嚢は胞子嚢群というようなまとまりを作らず、全体に密生して、すべてほぼ同時に熟す。胞子葉では葉身は全くなくなり、ほとんど軸の側面一杯に胞子嚢が密生している状態になる。
分類
世界に十数種が知られ、日本には5種ある。ただし、それらを3つの属に細分する説もある。
- ゼンマイ属 Osmunda
-
ゼンマイ・栄養葉
脚注
参考文献
「ゼンマイ属」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ゼンマイ属のページへのリンク