ゼロデイこうげきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ゼロデイこうげきの意味・解説 

ゼロデイ攻撃

読み方:ゼロデイこうげき
別名:ゼロデイアタック
【英】zero-day attack, 0 day attack

ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアの脆弱性セキュリティホール)を標的とした攻撃のうち、脆弱性発見されてから、開発者によって修正プログラムなどの対策提供されるまでの時間差利用して行われる攻撃のことである。

ゼロデイ攻撃は、メーカー修正プログラム公開する前にクラッカー側が脆弱性に関する情報入手しいち早くコンピュータウィルス・コンピュータワームを開発した場合などに行われる脆弱性対応する有効な防御手段提供される前に行われるため、万全に対策を講じることは難しいとされている。

ゼロデイ攻撃として行われたとされる代表的なウィルス・ワームの例として、「Blasterワーム」が挙げられることが多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロデイこうげき」の関連用語

ゼロデイこうげきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロデイこうげきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ゼロデイ攻撃】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS