ゼルニケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > ゼルニケの意味・解説 

ゼルニケ【Frits Zernike】


ゼルニケ

名前 Zernike

フリッツ・ゼルニケ

(ゼルニケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 22:08 UTC 版)

Frits Zernike
フリッツ・ゼルニケ
生誕 (1888-07-16) 1888年7月16日
オランダ アムステルダム
死没 1966年3月10日(1966-03-10)(77歳)
オランダ アメルスフォールト
国籍 オランダ
研究機関 フローニンゲン大学
出身校 アムステルダム大学
主な業績 オルンシュタイン・ゼルニケ方程式
主な受賞歴 ノーベル物理学賞(1953)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:1953年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:位相差顕微鏡の発明

フリッツ・ゼルニケFrederik ('Fritz') Zernike1888年7月16日1966年3月10日)は、オランダ物理学者である。1953年位相差顕微鏡の発明でノーベル物理学賞を受賞した。

略歴

アムステルダム生まれ。アムステルダム大学で学び、1913年フローニンゲン大学(State University of Groningen)の助手になり、1920年から1958年まで同大学の教授である。1930年に反射回折格子を使った実験で光の位相位置が観測できることを発見しそれを応用した位相差顕微鏡を1936年に完成した。位相差顕微鏡は屈折率の部分的な違いを観察でき透明な試料、生きたままの微生物や医学の分野に多くつかわれるようになった。

その他の業績として、レンズの収差に関するゼルニケの多項式などがある。

1952年ランフォード・メダル、1953年ノーベル物理学賞を受賞した。




ゼルニケと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼルニケ」の関連用語

ゼルニケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼルニケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリッツ・ゼルニケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS