セファロスポリンCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > セファロスポリンCの意味・解説 

セファロスポリンC

分子式C16H21N3O8S
その他の名称セファロスポリンC、アミノアジピルセファロスポリン、Cephalosporin C、Aminoadipyl cephalosporin、(7R)-3-[(Acetyloxy)methyl]-7-[[(R)-5-carboxy-5-amino-1-oxopentyl)amino]cepham-3-ene-4-carboxylic acid、(7R)-3-[(Acetyloxy)methyl]-7-[[(R)-5-carboxy-5-amino-1-oxopentyl]amino]cepham-3-ene-4-carboxylic acid
体系名:(6R)-3-[(アセチルオキシ)メチル]-7α-[[(R)-5-アミノ-5-カルボキシ-1-オキソペンチル]アミノ]-8-オキソ-5-チア-1-アザビシクロ[4.2.0]オクタ-2-エン-2-カルボン酸、(6R)-3-(アセトキシメチル)-7α-[[(R)-5-アミノ-5-カルボキシ-1-オキソペンチル]アミノ]-8-オキソ-5-チア-1-アザビシクロ[4.2.0]オクタ-2-エン-2-カルボン酸、(7R)-3-[(アセチルオキシ)メチル]-7-[[(R)-5-カルボキシ-5-アミノ-1-オキソペンチル]アミノ]セファム-3-エン-4-カルボン酸


セファロスポリンC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 00:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セファロスポリンC(Cephalosporin C)は、アクレモニウム属の真菌から得られたセフェム系抗菌薬である。

概要

セファロスポリンCの線角構造式。

セファロスポリンCの分子式はC16H21N3O8Sで、分子量は約415.41824 (g/mol)である[1]。β-ラクタム環を有しており、β-ラクタム系抗菌薬の中でもセフェム系の抗菌薬に分類される。しかし、セファロスポリンC自体はそれほど強い抗菌活性を持っているわけではない。なお、セファロスポリンCの分子には、酢酸カルボン酸エステルの形で結合している箇所が存在する。このエステル結合を加水分解することで酢酸を遊離する酵素として、セファロスポリンCデアセチラーゼが知られている。

歴史

7-アミノセファロスポラン酸の線角構造式。セファロスポリンCのアミドを加水分解してアミノ基が残る方が7-アミノセファロスポラン酸である。

セファロスポリンCは、1948年にサルデーニャ島の下水道に生息していた真菌(カビ)から発見された[2]。しかし、発見当時は分子構造などは不明で、1961年になって真菌のアクレモニウム属の真菌(カビ)から単離され[3]ドロシー・ホジキンが行ったX線構造解析によって分子構造が明らかにされた[4]。なお、セファロスポリンC自体はそれほど強い抗菌活性を示さない。しかしながら、このセファロスポリンCのアミドを加水分解すると得られる7-アミノセファロスポラン酸を出発物質として化学修飾されたものがセフェム系抗菌薬として初めて市販された医薬品となった。なお、化学修飾(化学構造の変更)を行った場所としては、主にセフェム環の7位の炭素に付いているアミノ基の先の部分と、セフェム環の3位の炭素(セフェム環内の硫黄原子と窒素原子とが含まれる6員環の中で、唯一、窒素とも硫黄とも隣り合っていない炭素)の先の部分が挙げられる。

出典

  1. ^ Cephalosporin C
  2. ^ 平山 令明 『分子レベルで見た薬の働き (第2版)』 p.78 講談社 (ブルーバックス B-1631) 2009年3月20日発行 ISBN 978-4-06-257631-4
  3. ^ Abraham, E. P.; Newton, G. G. F. (1961). “Structure of cephalosporin C”. Biochemical Journal 79: 377–393. PMC: 1205850. PMID 13681080. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1205850/. 
  4. ^ 平山 令明 『分子レベルで見た薬の働き (第2版)』 p.74、p.78 講談社 (ブルーバックス B-1631) 2009年3月20日発行 ISBN 978-4-06-257631-4

「セファロスポリン C」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セファロスポリンC」の関連用語

セファロスポリンCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セファロスポリンCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセファロスポリンC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS