セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼうの意味・解説 

セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 10:13 UTC 版)

セサミストリート:
エルモのおうちで遊ぼう
Sesame Street: Elmo's Playdate
ジャンル 子供番組
ディレクター マット・ヴォーゲル
出演者 #出演者参照
エンディングSing
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
製作
エグゼクティブ・プロデューサー メリッサ・ディーノ
ベンジャミン・リーマン
ジョディ・ヌスバウン
ニック・フローレス
ケン・スカーブロー
プロデューサー 村岡学(日本語版)
制作 セサミワークショップ
放送
放送チャンネル HBOPBSほか
NHK Eテレ
放送国・地域 アメリカ合衆国
放送期間 2020年4月14日
2020年5月17日
放送時間 日曜 19:00 - 19:24
放送分 25分
24分
番組年表
関連番組セサミストリート
テンプレートを表示

セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼう』(原題:Sesame Street: Elmo's Playdate)は、2020年4月14日アメリカでテレビ放送されたセサミストリート特別番組。 日本ではNHK Eテレで同年5月17日の日曜19時00分 - 19時24分に一部のコーナーを差し替えて放送された[注 1]。同局では2004年に打ち切られてから16年ぶりの放送である[1]。 続編『Elmo's Playdate: Scavenger Hunt』も配信されていたが、後に本作と共に削除された。日本でも予定されていたが、配信されることはなかった。

概要

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行の影響で外出自粛が続く中、エルモ達が仲間たちやゲストとともにビデオ会議を使って家で楽しく過ごすための新しい遊びを考えたり、お話したり、歌を歌ったりする。

原語版ではテイ・ディグスがゲストとして登場したが、日本語版は放送尺が1分ほど短い都合上、『Me Want Cookie #6 Search for the Lost Cookie』に差し替えられている。

出演者

※声優は原語版 / 日本語吹替。 吹き替えは主にテレビ東京Youtube版の声優が担当。『Sing』は原語版で流れたため、吹き替えされていない人物やマペットもいる。

  • アラン
    演 - アラン・ムラオカ
  • ニーナ
    演 - スキ・ロペス

マペット

歌披露時に登場したマペット

ゲスト俳優

続編

2020年8月26日HBO Maxにて続編の「Elmo's Playdate: Scavenger Hunt」が配信された。 この特番では、エルモがビデオ会議を通してアビーとチームを組み、バーチャル宝探しをするという内容になっている。マペットには、バートとアーニーや、虎のストライピーに、シェフのゴンガーが新たに加わっている。ゲストには、女優のエイミー・セダリスガブリエル・ユニオンが登場する。

日本語吹替版スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ 本来同時間帯に放送されているアニメ『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』が新型コロナウイルス感染拡大の影響により制作・放送が中断したための代替編成。

出典

  1. ^ NHKで16年ぶり『セサミストリート』Eテレで5・17放送”. ORICON NEWS (2020年5月12日). 2020年5月12日閲覧。
  2. ^ 松本、落合、佐藤、小桜、竹田、おまた、園崎以外はクレジットになかったため不明。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼうのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼう」の関連用語

セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセサミストリート: エルモのおうちで遊ぼう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS