セイゾウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイゾウの意味・解説 

せい‐そう〔‐サウ〕【星霜】

読み方:せいそう

《星は1年に天を1周し、毎年降るところから古くは「せいぞう」》としつき歳月。「—ここに幾十年」「幾—を経る」


せい‐ぞう〔‐ザウ〕【聖像】

読み方:せいぞう

聖人肖像

天子肖像

キリストおよび聖母マリアの像。


せい‐ぞう〔‐ザウ〕【製造】

読み方:せいぞう

[名](スル)原料手を加えて製品にすること。「菓子を—する」「—販売

「製造」に似た言葉

せいぞう〔セイザウ〕【西蔵】

読み方:せいぞう

チベットのこと。シーツァン。

「西蔵」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイゾウ」の関連用語

セイゾウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイゾウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS