ズリテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ズリテンの意味・解説 

ズリテン【Zliten】

読み方:ずりてん

リビア北西部港町首都トリポリの東約160キロメートル位置し地中海面する同地出身イスラム教聖人アブドゥ=サラームアスマルを祭る巨大なイスラム寺院と廟(びょう)がある。


ズリテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/02 02:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ズリテン

زليتن
Town
ズリテン
Location in Libya
北緯32度27分50秒 東経14度34分21秒 / 北緯32.46389度 東経14.57250度 / 32.46389; 14.57250
 リビア
地域 トリポリタニア
ミスラタ県
人口
 • 合計 231,000人
等時帯 UTC + 2

ズリテン(Zliten)は、リビアの都市。人口は約23.1万人。地中海に面し、シドラ湾の西部に位置する。トリポリタニアに属し、2007年まではズリテン県の県都であった。現在はミスラタ県に属する。ズリテンは首都トリポリから160km東に位置し、フムスからは40km、レプティス・マグナからは35km東に、ミスラタからは40km西に位置する。

ズリテンの名は、Nafzawaベルベル人の一部族であるIsliten族に由来する。この部族はチュニジアとリビアに居住するが、かつてはモロッコにまで勢力を広げていた。16世紀レオ・アフリカヌスの記録では、この部族はリビア西部に居住していたとされる[1]

ズリテンは16世紀に生きた聖者であるSidi Abd As-Salam Al-Asmarが生まれた地であり、彼を記念して立てられた同名のモスクには多くの巡礼者がおとずれる。ズリテンにはリビアでもっとも有名なイスラム大学であるアル・アスマリーヤ・イスラム大学がある。この大学には政治経済学部、教育学部、教養学部、歯学部の4学部がある。

ズリテンはオリーブナツメヤシオレンジの栽培で知られ、海岸沿いにはこれらの果樹の並木がある。とくにナツメヤシは有名で、デーツから作られるタルブニと呼ばれるジュースはこの街の名物である。また、ズリテンには金融機関やホテルなどもそろっている。1980年には近郊にアラブセメント会社のセメント工場が建設され、この街の主要産業のひとつとなった。2001年、リビア政府は大規模な合弁プロジェクトを提案したが、そのなかには1.69億ドルのズリテンセメント工場拡張案も含まれていた。

2011年リビア内戦において、ズリテンはカダフィ派と反政府派の激戦区のひとつとなった。西のミスラタが反乱当初より反政府派の姿勢を明確にしており、ミスラタ反政府軍が首都トリポリへと侵攻するルート上に位置したためである。2011年6月には反政府派の蜂起(ズリテン蜂起)が起きたものの、駐屯地の軍によって鎮圧されている[2]。7月にはミスラタ前線の政府側最前線となったが、8月19日には最終的に反政府軍の攻勢によってズリテンは反政府側が制圧することとなった[3]

出典

  1. ^ Description of Africa
  2. ^ Qaddafi Forces Shell Rebels Near Misurata. Nytimes.com. Retrieved on 2011-06-12.
  3. ^ “Libyan rebels capture city near Tripoli”. Al Jazeera English. (2011年8月19日). http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/08/2011819145519307139.html 2011年8月19日閲覧。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズリテン」の関連用語

ズリテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズリテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズリテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS