スーパー連携大学院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 19:40 UTC 版)
新たなイノベーションを創出する博士を育成するため、2010年(平成22年)11月18日に『スーパー連携大学院コンソーシアム』を結成、翌年度から学生の受け入れを開始した。これは、所属する大学院と並行して、所定の産学官共同研究、他大学受講を行う大学院教育プログラムであり、文部科学省の2008年(平成20年)度「戦略的大学連携支援事業」教育研究高度型に採択された。修了時の博士号は「イノベーション博士サーティフィケート」である。2018年6月現在、9大学、15の株式会社、研究機関、財団法人、社団法人、個人などから構成され、本学はその正会員となっている。
※この「スーパー連携大学院」の解説は、「電気通信大学」の解説の一部です。
「スーパー連携大学院」を含む「電気通信大学」の記事については、「電気通信大学」の概要を参照ください。
- スーパー連携大学院のページへのリンク