スロットイン方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 02:52 UTC 版)
「リムーバブルメディア」の記事における「スロットイン方式」の解説
ドライブの挿入口にメディアをそのまま押し込む方式のもの。自分で装填することからセルフローディングまたはフロントローディングとも。主にフロッピーやMOなど、カートリッジ入りのメディアで利用される。最後まで自分で押し込むものと、途中まで押し込むとモーターが自動的に引き込むタイプがある。後者の「途中まで押し込むとモーターが自動的に引き込むタイプ」は無理な力を加えると破損しかねないため、ディスクがむき出しのCDやDVDのドライブに多く用いられている。取り出しはばねの力で押し出すものとモーターが繰り出すものとがある。カーオーディオなどで多く用いられている。
※この「スロットイン方式」の解説は、「リムーバブルメディア」の解説の一部です。
「スロットイン方式」を含む「リムーバブルメディア」の記事については、「リムーバブルメディア」の概要を参照ください。
- スロットイン方式のページへのリンク