スポルティーフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スポルティーフの意味・解説 

スポルティーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 07:45 UTC 版)

スポルティーフ(スポルティフ[1]: sportif )は、自転車の種類の一つ。フランス語で「スポーツの」を意味する形容詞 sportif に由来しているが、単体で自転車の種類の呼称としては日本国内でしか通用しないものである(Vélo sportifと言う表現もあるが、単にロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツ自転車を示す言葉であり、本項の自転車も含まれるが、それに限定される言葉ではない。)。

歴史と現状

フランスでは第二次世界大戦前から、ディアゴナールまたはブルベと総称される規定距離を規定時間内に走るサイクリングが盛んで、スポルティーフは本来そのための自転車であった。これらのイベントは同時に使用車の美を競うコンクールを併催したため、1つの様式を生むに至った。

日本では1960年頃からオーダー車として製作され始め、1970年代から1980年代前半にかけてサイクリングが盛んだった時期には量産メーカーによって完成車が販売されるようになった。その後、世界的にロードバイクやその派生形がサイクリング愛好者にも広まった。ロードバイクやマウンテンバイクの隆盛とは対照的に、今日ではスポルティーフ完成車の販売は稀になっている。このためフレームオーダーから受け付ける老舗専門店での購入が一般的である。

構成

一般的に、日本人にしか通用しない「スポルティーフ」という呼称の自転車は、英国流の「クラブモデル」と混同されている場合が少なくない。そのため、コンペティション仕様をベースに、英仏の様式の違いを区別しないまま以下のような構成をとっている。

  • フレーム - クロムモリブデン鋼が使われるが、ロードバイクベースのものではアルミカーボンも使われる。
  • ホイール - タイヤ径ランドナーとは異なり、一般的なロードレーサーと共通の700Cである。
  • タイヤ - タイヤ幅は一般的なロードバイクよりやや太めの25mmから28mm程度である。サイズ表記は700×25C、700×28Cとなる。
  • ブレーキ - 泥除けを跨ぐアーチの長さが必要とされるためセンタープルブレーキがよく使われる。ロードレーサーはサイドプルのキャリパーブレーキ
  • ハンドル - ドロップハンドル(ロードバイクと同様のマースバー)
  • 泥除け
  • フロントキャリヤ
  • その他 - 変速の操作はダウンチューブシフターを用いることが多い。サドルも伝統的な革サドルを使い、ペダルはロードレーサーやMTBで一般的なビンディング付きペダルではなく、トークリップとトーストラップを使用することが多い。

またランドナーが「フル装備」と呼ばれる、フロントバッグ・前輪サイドバッグ・後輪サイドバッグの全てを装着出来る仕様になっているものがあるのに対し、スポルティーフはフロントバッグのほかサドルバックの装備などが限界になっている。

スポルティーフはフランスの自転車の形式を参考にしているため、フランス製の部品を使うことで雰囲気を楽しむという愛好家もいる[2]

脚注

参考文献


スポルティーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 00:50 UTC 版)

並木橋通りアオバ自転車店」の記事における「スポルティーフ」の解説

スポルティーフアオバ スポルティーフ(★1巻第1話アオバ シティー・スポルティーフ(★8巻第4話)- 「あと30センチアレバ自転車店」で中3になったアオバ徹夜組み立てた車両。 TOUGE スポルティーフ(★18巻第7話

※この「スポルティーフ」の解説は、「並木橋通りアオバ自転車店」の解説の一部です。
「スポルティーフ」を含む「並木橋通りアオバ自転車店」の記事については、「並木橋通りアオバ自転車店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スポルティーフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポルティーフ」の関連用語

スポルティーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポルティーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポルティーフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの並木橋通りアオバ自転車店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS