ディアゴナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディアゴナールの意味・解説 

ディアゴナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/06 14:53 UTC 版)

ディアゴナール: Diagonales)は、フランス語で「対角線」を意味し、六角形に見立てたフランス全土の対角線にあたる9つのルートを制限時間内に走る長距離サイクリングである「ディアゴナール・ド・フランス」(: Les Diagonales de France[1])を指す。ブルベの一つ[2]

またかつて、これにちなんだ自転車の商品名があり、自転車の一形態を表す名称とみる向きも存在する。

ディアゴナール・ド・フランス

ディアゴナール・ド・フランスの9つのルート

1930年、「シクロツーリスムの父」と称されるヴェロシオ(Vélocio〈フランス語版〉)、本名: ポール・ド・ヴィヴィ(Paul de Vivie〈英語版〉)の発案により始まった[2]。現在の主催者はフランス・シクロツーリスム連盟 (Fédération Française de CycloTourisme, FFCT) で[2]、参加はその会員に限られる。フランス国土の「対角線」をなす920キロメートルから1,400キロメートルまでの9つのルートを、それぞれ77時間から116時間の制限時間内に、時速12キロメートル程度(休憩時間などを含む)で走破する。各ルートは起点・終点の規定があるものの、具体的なコース・日程は自由に組むことができる。ヴェロシオの遺言により、すべて自力で賄うことが鉄則とされ、自動車の伴走などは禁じられている。

ルート

  1. ブレスト - マントン[3](1,400km、116時間)[2]
  2. ダンケルク - ペルピニャン[4](1,190km、100時間)[2]
  3. ダンケルク - マントン[5](1,190km、100時間)[2]
  4. アンダイエ - ストラスブール[6](1,170km、99時間)[2]
  5. ブレスト - ペルピニャン[7](1,060km、89時間)[2]
  6. ブレスト - ストラスブール[8](1,050km、88時間)[2]
  7. ダンケルク - アンダイエ[9](1,050km、88時間)[2]
  8. アンダイエ - マントン[10](940km、78時間)[2]
  9. ストラスブール - ペルピニャン[11](940km、78時間)[2]

ディアゴナールという「車種」

1950-1960年代、フランスの自転車製造業者であるルネ・エルス (René Herse) が、diagonale を販売していた。またこのモデルには、Ideale #92 diagonale というフランス製のサドルが採用されている。

1982年、日本の大手自転車メーカーであるブリヂストンサイクルが、高級量産スポーツ車「ユーラシア」シリーズに「ユーラシアグラン ディアゴナール」という製品を追加した。これは当時の日本式ランドナーに700×32Cサイズのタイヤを履かせたようなもので、ツーリングとスポルティーフの中間に位置する製品であった。新ジャンルのツーリング用自転車として位置づけられ、その後も同社は、ユーラシアの上位ブランドである「アトランティス」や、後継ブランドの「トラベゾーン」にもディアゴナールと称する700Cランドナーをラインナップした。当時を知る人の中には「ディアゴナールという自転車のジャンル」が存在すると記憶しているケースがある。しかしこれは、メーカーの枠を超えて広く用いられた名称ではない。このためディアゴナールが車種の名称として確立されているか否かは微妙である。なお、ブリヂストンはディアゴナールのラインナップを1990年代の中ほどまで継続したようである。

ルネ・エルスとブリヂストン両社のモデルは、コンセプトやデザインの傾向がよく似ているが、前者はセンタープルブレーキを装備するのに対して、後者は輪行の際の分解を容易にするためカンチレバーブレーキを採用している。

脚注

  1. ^ Les Diagonales de France” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l ブルベの種類”. オダックス・ジャパン. 2014年4月26日閲覧。
  3. ^ Etudes de Parcours: BREST-MENTON” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  4. ^ Etudes de Parcours: DUNKERQUE-PERPIGNAN” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  5. ^ Etudes de Parcours: DUNKERQUE-MENTON” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  6. ^ Etudes de Parcours: HENDAYE-STRASBOURG” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  7. ^ Etudes de Parcours: BREST-PERPIGNAN” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  8. ^ Etudes de Parcours: BREST-STRASBOURG” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  9. ^ Etudes de Parcours: DUNKERQUE-HENDAYE” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  10. ^ Etudes de Parcours: HENDAYE-MENTON” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。
  11. ^ Etudes de Parcours: STRASBOURG-PERPIGNAN” (フランス語). 2014年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


ディアゴナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 19:27 UTC 版)

ブルベ」の記事における「ディアゴナール」の解説

詳細は「ディアゴナール」を参照 フランス全土対角線にあたる9つルート制限時間内に走る長距離サイクリング

※この「ディアゴナール」の解説は、「ブルベ」の解説の一部です。
「ディアゴナール」を含む「ブルベ」の記事については、「ブルベ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディアゴナール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディアゴナール」の関連用語

ディアゴナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディアゴナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディアゴナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS