スピリットエボリューション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:40 UTC 版)
「デジモンフロンティア」の記事における「スピリットエボリューション」の解説
かつてデジタルワールドを救ったという十闘士が残したアイテム・スピリットを利用した人間またはデジモンから「ハイブリッド体」への変身。 本作と玩具「ディースキャナ」のベースとなる進化で、火・風・雷・氷・土・水・木・鋼・光・闇の10種類でそれぞれヒューマンスピリット、ビーストスピリットの2つがある(闇のスピリットは善・悪それぞれ2個があるが、悪が善に変わっただけであって、元々は2個である。つまり全属性で計20個ある)。 ヒューマン体→ビースト体へ、もしくはビースト体→ヒューマン体になることをスライドエボリューションという。しかしながら、あまりにも特殊でゲームなどへの転用が難しいシステムとなっている。デジモンバトルクロニクルでは力を失ったアグニモン(フレイモン)を成長期として登場させた。 後のゲーム・カードなど、他メディアでのフロンティアのレギュラーデジモンの再使用率は、前3作のレギュラーデジモンと比べ非常に低い。 アニメシリーズ第5作『デジモンセイバーズ』では、「バイオデジモン」が登場している。
※この「スピリットエボリューション」の解説は、「デジモンフロンティア」の解説の一部です。
「スピリットエボリューション」を含む「デジモンフロンティア」の記事については、「デジモンフロンティア」の概要を参照ください。
- スピリットエボリューションのページへのリンク