スピランとは? わかりやすく解説

スピロ化合物

(スピラン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 21:09 UTC 版)

スピロ化合物

スピロ化合物(スピロかごうぶつ、: spiro compound)は、ただ一つの原子に結合した環を有する二環式有機化合物である。スピロ環化合物またはスピロ環式化合物とも呼ばれる。環が結合している原子はスピロ原子とも呼ばれる(ほとんどの場合は四級炭素である)。全てのスピロ化合物は接中辞「spiro」と、それにスピロ原子自身を除いた小さい方の環内の原子数と大きい方の環内の原子数を含む角括弧が続く。数字はドットによって分けられる。例えば、下図の化合物Aは1-bromo-3-chlorospiro[4.5]decan-7-ol、化合物Bは1-bromo-3-chlorospiro[3.6]decan-7-olと呼ばれる。シクロヘキサン環とシクロペンタン環からなるスピロ化合物はspiro[4.5]decaneと呼ばれる。この命名法は1900年にアドルフ・フォン・バイヤーによって提唱された[1]

1-Brom-3-Chlor-Spiro[5.6]-decan-7-ol B: 1-Brom-3-Chlor-Spiro[4.7]-decan-7-ol

スピロ化合物の例としては、スピロペンタジエンがある。

アセタール

環状ケトンとジオールあるいはジチオールのアセタールはスピロ化合物である。例えばスピラプリル英語版1,2-エタンジチオールから形成される5員環を持つ。

ポリスピロ化合物

dispiro[2.1.35.23]decane誤った番号付け
正しい番号付け

ポリスピロ化合物は、3つ以上の環を形成する2つ以上のスピロ原子によってつながっている。

ポリスピロ化合物を命名する時、接頭辞のdi-tri-tetra-などがスピロ原子の数を示すために名前の初めに加えられる。化合物の原子は系統的に番号付けされる。ポリスピロ化合物はスピロ原子を1つ含む「末端環」から順に番号付けされる。スピロ原子の隣の原子の番号を1とし、順に番号を付けていく。

2つ以上の末端環を持つポリスピロ化合物では、最も少ない原子数の環から番号付けを開始する。番号付けの方向はスピロ原子の番号が最も小さくなるように決定する。


キラリティー

一部のスピロ化合物は軸性キラリティーを示す。通常キラリティーにおいて見られるように4つの異なる置換基を持たなくとも、スピロ原子はキラリティーの中心となりうる。2つの環が同一の時、優先度はCIP順位則の修正版によって決定される。環が異なる場合は通常の規則が適用される。

スピロ対掌体

ラクトンオキサジンのスピロ体はロイコ染料として頻繁に用いられており、しばしばクロミズム(無色と有色との間の可逆的変化)を示す。

脚注

  1. ^ von Baeyer, Adolf (1900). “Systematik und Nomenclatur Bicyclischer Kohlenwasserstoffe”. Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft 33 (3): 3771–3775. doi:10.1002/cber.190003303187. 

外部リンク


スピラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:19 UTC 版)

IUPAC命名法」の記事における「スピラン」の解説

スピラン (R>C<R') (spirane) は、環を構成する炭素の数 − 1大括弧示し炭素の数の等しアルカンの名前を語尾につける。そしてそれらの前にスピランであることを示すspiro前におくことで命名するシクロペンタンシクロヘキサン炭素ひとつを共有しているとき、スピロ[4.5]デカン (spiro[4.5]decane) となる。

※この「スピラン」の解説は、「IUPAC命名法」の解説の一部です。
「スピラン」を含む「IUPAC命名法」の記事については、「IUPAC命名法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スピラン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スピラン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スピラン」の関連用語

スピランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スピランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスピロ化合物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIUPAC命名法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS