スネザメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > スネザメの意味・解説 

エイラクブカ

学名Hemitriakis japanica 英名:Japanese gray shark
地方名:スネザメ 
脊椎動物門軟骨魚綱メジロザメ目ドチザメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
楕円形の眼が背側面にあり、腹面から見えないこと。歯が薄くて刀状であることなどが特徴。瞬膜はあまり発達しておらず、第1背びれ腹びれよりも前方付いている。第1背びれ・第2背びれ後縁黒くない。浅い海から2000mを超える海底近く生息しており、外洋表層域にはあまり見られない定置網漁獲されるが、それほど多くない

分布:銚子以南南日本東シナ海 大きさ:1.2m
漁法:底引き網 食べ方:練り製品



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スネザメ」の関連用語

スネザメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スネザメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS