ストレート‐フラッシュ【straight flush】
ストレートフラッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/13 18:08 UTC 版)
ストレートフラッシュ
- ポーカーの手役の1つ。
- ストレートフラッシュ (航空機)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ストレートフラッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 02:45 UTC 版)
「ポーカー・ハンドの一覧」の記事における「ストレートフラッシュ」の解説
下がロイヤル(ストレート)フラッシュ上の勝ち 引き分け ストレートフラッシュの例 ストレートフラッシュは、Q♣ J♣ 10♣ 9♣ 8♣ のように同じスートで数字が連続する5枚のカードで構成された役である。つまり、フラッシュの条件とストレートの条件を同時に満たしている。 ストレートフラッシュ同士の手の強弱は、ストレートと同じ方法で行う。 5からAまでのストレートフラッシュのことを "steel wheel" とも呼ぶ。 A♦ K♦ Q♦ J♦ 10♦ のようなAから10までのストレートフラッシュのことを、「ロイヤルフラッシュ」とも呼ぶ。この役は、一般的なルールにおいて最も強い役である。日本では「ロイヤルストレートフラッシュ」と呼ぶことがある。ロイヤルフラッシュをストレートフラッシュの一種にするか、別として扱うかはゲームによって違い、ポーカー・ソリテールのイギリス式スコアではどちらも同じである。 ロイヤルフラッシュを含め、40通りのパターンがある。ランダムに選んだ5枚のカードでこの役ができる確率は以下の通りである。 4 ⋅ 10 2,598,960 ≈ 0.0015 % {\displaystyle {\frac {4\cdot 10}{2{,}598{,}960}}\approx 0.0015\%} .
※この「ストレートフラッシュ」の解説は、「ポーカー・ハンドの一覧」の解説の一部です。
「ストレートフラッシュ」を含む「ポーカー・ハンドの一覧」の記事については、「ポーカー・ハンドの一覧」の概要を参照ください。
「ストレートフラッシュ」の例文・使い方・用例・文例
- ストレート・フラッシュのページへのリンク