スチール‐ウールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > ウール > スチール‐ウールの意味・解説 

スチール‐ウール【steel wool】

読み方:すちーるうーる

研磨用の繊維状の鋼鉄。鋼綿。


スチールウール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/02 22:52 UTC 版)

スチールウール

スチールウール英語:Steel wool)は、非常に微細かつ柔軟な繊維の集合体。平均直径20 - 60μmの不定形断面の鋼細線からなる製品である[1]。一般的に低炭素鋼線を直径3mm程度にまで伸線加工し、これを多数の鋸歯状切刃を有するバイトで長手方向に連続的に切削して製造される[1]1896年に商品化された[2]

利用

ライトペイントと呼ばれる芸術作品で使用される燃えたスチールウール

家庭用または工業用の研磨剤[1]ブレーキパッドなどに用いる合成樹脂との複合材料[1]などに使用される。このほか以下のような具体例がある。

木工
主に、木工作業での曲面や表面の研磨、ニス塗りや塗装時などに使われる[3]。ただし、オーク材の場合は木材のタンニンと鉄分が反応して変色するため、ステンレスブロンズ製たわしが使用される。
ラスモルタルの材料
モルタルと組み合わせたものはネズミの侵入防止など開口部の穴埋めに用いられる[4]
フィルター
自動車の排ガスフィルターなどに利用される[5]
着火
繊維が細いスチールウールは酸素と結合しやすいことから、緊急時には乾電池を使い、火口として使用される[6]
科学実験
スチールウールの酸化反応は定比例の法則などを学ぶ際の実験材料となっている[7]

規格

スチールウールの細さ[8]
Grade Name Grade Code inches mm
Super Fine 0000# 0.001 0.025
Extra Fine 000# 0.0015 0.035
Very Fine 00# 0.0018 0.040
Fine 0# 0.002 0.050
Medium 1# 0.0025 0.060
Medium Coarse 2# 0.003 0.075
Coarse 3# 0.0035 0.090
Extra Coarse 4# 0.004 0.100

出典

  1. ^ a b c d 落合 征雄、大羽 浩「スチールウール用鋼線の被削性におよぼす冶金的因子の影響」『鉄と鋼』第74巻第2号、1988年、388-395頁。 
  2. ^ Iron Age, Vol. LVII, p.871, cited by Journal of the Iron and Steel Institute,Volume 50, Issue 2, p.482
  3. ^ “Steel wool: low-cost, do-everything home and shop material”. Popular Science (Bonnier Corporation) 208 (5): 124. (May 1976). ISSN 0161-7370. https://books.google.ca/books?id=BgEAAAAAMBAJ&pg=PA124&source=gbs_toc_r&hl=en 2009年7月21日閲覧。. 
  4. ^ ネズミ対策の3つのポイント”. 京都府農林水産技術センター畜産センター. 2025年9月3日閲覧。
  5. ^ 『ボッシュ自動車ハンドブック』シュタールジャパン刊、p447
  6. ^ 避難所開設を疑似体験(毎日新聞)
  7. ^ 伊藤 信良、田村 仁「スチールウールの酸化反応」『化学教育』第33巻第3号、1985年、260-261頁。 
  8. ^ Steel Wool Grades”. The Engineering ToolBox. 2014年3月23日閲覧。

関連項目


「スチールウール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スチール‐ウールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スチール‐ウール」の関連用語

スチール‐ウールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチール‐ウールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスチールウール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS