スタンドのタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 00:34 UTC 版)
「スタンド (ジョジョの奇妙な冒険)」の記事における「スタンドのタイプ」の解説
スタンドには特殊能力の他に概念上のルールがあり、敵も味方もそのルールの下にスタンドを使用している。ここに記すのは基本的なルールに沿った大まかな分類であり、物語の中には例外もある。 公式ファンブックでは、外観と能力によっておおまかに分類している。 外観による分類 【A-GO!GO!】 「人型(a)」「人型でない(b)」「生物的なもの(x)」「メカニカルなもの(y)」のどれ寄りか、または明確な外見を持たないもの。例えば、スタープラチナは「a・x型」、ハーミットパープルは「b・x型」、ザ・ハンドは「a・y型」、エアロスミスは「b・y型」。 【JOJOVELLER】 「生物タイプ」「非生物タイプ」「その他」。 能力による分類 【A-GO!GO!】 射程距離による区分:近距離(A)か、遠距離(B)か。自動操縦は「特殊な遠距離(B')」とする。 能力の属性:戦闘タイプ(a)と非戦闘タイプ(b)のどちら寄りか。重複するならabとする。 例えば、シアーハートアタックは「B'・a型」、トーキング・ヘッドは「B・b型」、パープル・ヘイズは「A・a型」、キング・クリムゾンは「A・ab型」。 【JOJOVELLER】 「近接タイプ」「遠隔タイプ」「現象タイプ」。 分類外のスタンド【A-GO!GO!】 下記の○○型という分類は、必ずしも全て作中で行われているわけではない。独自研究も含まれている点に注意されたい。
※この「スタンドのタイプ」の解説は、「スタンド (ジョジョの奇妙な冒険)」の解説の一部です。
「スタンドのタイプ」を含む「スタンド (ジョジョの奇妙な冒険)」の記事については、「スタンド (ジョジョの奇妙な冒険)」の概要を参照ください。
- スタンドのタイプのページへのリンク