スカルナテ・プレソ星図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:20 UTC 版)
「スカルナテ・プレソ天文台」の記事における「スカルナテ・プレソ星図」の解説
ベチュヴァーシュとその共同研究者達は、1946年から1948年にかけて星図の作成に邁進した。スカルナテ・プレソへ来る前に、彗星観測で表彰もされていたベチュヴァーシュは、彗星・小惑星捜索に資する星図を企図しており、出来上がった『スカルナテ・プレソ星図(英語版)』(“Atlas Coeli Skalnaté Pleso”、発行したベチュヴァーシュの名から『ベクバル星図』とも)は、恒星の数こそやや少ないが、小型の望遠鏡でみえる星雲・星団・銀河を記載し尽くしており、彗星捜索者にとって必携といえる星図として、世界的に重宝された。彗星捜索者ばかりでなく、Sky & Telescope誌の星図という星図がスカルナテ・プレソ星図を基にしているなど、その後の天文星図に多大な影響を与えた。
※この「スカルナテ・プレソ星図」の解説は、「スカルナテ・プレソ天文台」の解説の一部です。
「スカルナテ・プレソ星図」を含む「スカルナテ・プレソ天文台」の記事については、「スカルナテ・プレソ天文台」の概要を参照ください。
- スカルナテ・プレソ星図のページへのリンク