ジョージ・ウォーリントンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ウォーリントンの意味・解説 

ジョージ・ウォーリントン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 04:05 UTC 版)

ジョージ・ウォーリントン
George Wallington
出生名 Giacinto Figlia
生誕 (1924-10-27) 1924年10月27日
出身地 イタリア シチリア島パレルモ
死没 (1993-02-15) 1993年2月15日(68歳没)
アメリカ合衆国 フロリダ州マイアミケープコーラル
ジャンル ジャズビバップ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ピアノ
活動期間 1940年代 - 1993年

ジョージ・ウォーリントン[1]George Wallington1924年10月27日 シチリア島パレルモ - 1993年2月15日 フロリダ州ケープコーラル)は、アメリカ合衆国ビバップジャズピアニスト作曲家。本名はジャチント・フィーリャ(Giacinto Figlia)。バップ様式のスタンダード、「レモン・ドロップ(Lemon Drop)」や「ゴッドチャイルド(Godchild)」の作曲家としてとりわけ名高い。

略歴

1943年から1953年までディジー・ガレスピーやジョー・マーサラ、チャーリー・パーカーサージ・チャロフ、アレン・イーガー、カイ・ウィンディングテリー・ギブス、ブリュー・ムーア、アル・コーンジェリー・マリガンズート・シムズレッド・ロドニーライオネル・ハンプトンらと共演し、バンドリーダーとしてサヴォイ・レコードブルーノート1950年)に録音した[2]1954年から1960年までは、ジャッキー・マクリーンドナルド・バードフィル・ウッズらの新進演奏家を迎えてニューヨークでいくつかのグループのリーダーを務め、これらのミュージシャンとプレスティッジ・レコードアトランティック・レコードにリーダー・アルバムを録音している。1960年に家業を継ぐため音楽界から引退したが、1984年にジャズ界に復帰すると、3枚のアルバムを録音した。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • The George Wallingon Trio (1953年、Prestige) ※1952年-1953年録音
  • 『ザ・ジョージ・ウォーリントン・アンド・ヒズ・バンド』 - Showcase (1954年、Blue Note)
  • George Wallington with Strings (1954年、Norgran)
  • 『カフェ・ボヘミアのジョージ・ウォーリントン』 - Live at the Café Bohemia (1955年、Progressive)
  • 『ザ・ジョージ・ウォーリントン・トリオ&セプテット』 - The George Wallington Trios and Septet (1956年、Savoy) ※1949年-1951年録音
  • 『ジャズ・フォー・ザ・キャリッジ・トレード』 - Jazz for the Carriage Trade (1956年、Prestige)
  • 『メトロノーム・オール・スターズ1956』 - Metronome All-Stars 1956 (1956年、Clef) ※ソロによる「Lady Fair」のみ収録
  • 『ナイト・ミュージック』 - Knight Music (1956年、Atlantic)
  • 『ザ・ニューヨーク・シーン』 - The New York Scene (1957年、New Jazz)
  • 『ジャズ・アット・ホッチキス』 - Jazz at Hotchkiss (1957年、Savoy)
  • 『手品師』 - The Prestidigitator (1957年、East-West)
  • レナード・フェザー・プレゼンツ・バップ』 - Leonard Feather Presents Bop (1957年、Mode) ※代表曲「レモン・ドロップ」収録
  • Trios (1968年、RCA Vogue) ※1954年録音
  • 『ジョージ・ウォリントン・トリオとエディ・コスタ・トリオ』 - The Workshop of the George Wallington Trio (1968年、Verve)
  • 『ジョージ・ウォーリントン・イズ・バック〜ヴァーテュオーソ』 - Virtuoso (1984年、Interface Solo piano)
  • 『ザ・プレジャー・オブ・ア・ジャズ・インスピレーション』 - The Pleasure of a Jazz Inspiration (1985年、VSOP)
  • 『ザ・シンフォニー・オブ・ア・ジャズ・ピアノ』 - The Symphony of a Jazz Piano (1986年、Interface)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ジョージ・ウォリントン」の表記もある。
  2. ^ Yanow, Scott "George Wallington – Biography". AllMusic. Retrieved December 15, 2014.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ウォーリントン」の関連用語

ジョージ・ウォーリントンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ウォーリントンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ウォーリントン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS