ジョバンニ・ガッリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョバンニ・ガッリの意味・解説 

ジョバンニ・ガッリ

(ジョヴァンニ・ガッリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 06:22 UTC 版)

ジョバンニ・ガッリ
名前
ラテン文字 Giovanni Galli
基本情報
国籍 イタリア
生年月日 (1958-04-29) 1958年4月29日(65歳)
出身地 ピサ
身長 187cm
体重 81kg
選手情報
ポジション GK
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1977-1986
1986-1990
1990-1993
1993-1994
1994-1995
1995-1996
フィオレンティーナ
ACミラン
ナポリ
トリノ
パルマ
ルッケーゼ
259 (0)
98 (0)
98 (0)
31 (0)
10 (0)
26 (0)
代表歴
1982-1986 イタリア 19 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ジョバンニ・ガッリ(Giovanni Galli、1958年4月29日 - )は、イタリア出身の元同国代表の元サッカー選手。ポジションはGK。派手なプレーは少ないが、ミスが少なく安定したプレーで活躍した[1]。当時としては珍しい、ペナルティーエリアを飛び出してのプレーも可能な、現代型のGKであった[2]。フィオレンティーナ史上最高のGKの一人、という評価を受けている[2]

経歴

フィオレンティーナで選手生活を始め、1977年から1986年までプレーした。1977年10月10日、ユヴェントス戦でセリエAデビューを果たした[2]。1981-82シーズンには、1ポイント差でリーグ優勝を逃した[2]

1986年、ワールドカップ出場の後、ACミランに移籍、シルヴィオ・ベルルスコーニが自ら獲得した最初の選手の一人となった[2]。1987-88シーズン、セリエA優勝、1988-89シーズン、スーペルコッパ・イタリアーナチャンピオンズカップ、1989-90シーズン、インターコンチネンタルカップ、2度目のチャンピオンズカップ優勝を果たすが、アンドレア・パッツァーリが優先して起用され、出場機会を減らした[2]。4シーズン在籍し、その内3シーズンをレギュラーとして過ごす。

1990-91シーズン、ナポリに移籍し、3シーズンレギュラーとしてプレーし、スーペルコッパ・イタリアーナで優勝した[2]トリノパルマにてプレーした後、1995-1996シーズンにセリエBルッケーゼで、38歳で引退した。

イタリア代表では19試合に出場。1980年欧州選手権で初めて、ディノ・ゾフ、ボルトンに次ぐ、第3GKとして代表入り[2]。イタリアが優勝した1982年ワールドカップでは、第3GKのため、試合出場がなかったが、優勝メンバーの一人となった[2]。1983年10月5日のギリシャ戦でようやく代表初キャップを刻んだ。1986年ワールドカップでは、フランコ・タンクレーディとのポジション争いに勝ち、4試合すべてに先発出場したが、ベスト16で敗退した[2]

現在はエラス・ヴェローナのスポーツディレクターおよびテレビやラジオの解説者として働いている[2]

息子のニッコロ・ガッリは有望な若手サッカー選手だったが、2001年に17歳で交通事故死した。

代表歴

タイトル

ミラン
ナポリ
パルマ
イタリア代表

脚注

  1. ^ トヨタカップ 1989年 大会公式パンフレット p.28
  2. ^ a b c d e f g h i j k Giovanni Galli, leggenda della Fiorentina e campione di tutto con il Milan”. GOAL (2022年4月29日). 2023年8月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョバンニ・ガッリ」の関連用語

ジョバンニ・ガッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョバンニ・ガッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョバンニ・ガッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS