ジョン・G・トンプソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 15:25 UTC 版)
John G. Thompson ジョン・G・トンプソン |
|
---|---|
![]()
ジョン・G・トンプソン(2007)
|
|
生誕 | John Griggs Thompson 1932年10月13日(90歳) ![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 群論 |
研究機関 | ハーバード大学 シカゴ大学 ケンブリッジ大学 フロリダ大学 |
出身校 | イェール大学 シカゴ大学 |
論文 | A Proof that a Finite Group with a Fixed-Point-Free Automorphism of Prime Order is Nilpotent (1959) |
博士課程 指導教員 |
ソーンダース・マックレーン |
主な受賞歴 | フィールズ賞(1970) ウルフ賞数学部門(1992) |
プロジェクト:人物伝 |
ジョン・グリッグス・トンプソン(John Griggs Thompson, 1932年10月13日 - )は、アメリカの数学者。フロリダ大学名誉教授。有限群論の研究で名がある。
奇数位数の有限群は、すべて可解群であることを証明し、フィールズ賞を受ける。たった一人で極小単純群の分類を完成させた傑物である。
経歴
カンザス州オタワ生まれ。1961年からハーバード大学、1962年から1968年までシカゴ大学で教鞭を執った。イギリスに渡る。1968年から1993年までケンブリッジ大学教授を務めた。1979年王立協会フェロー選出。
藤原正彦と同僚であった。読書家のジョンがしてきた最初の質問は、三島由紀夫の腹切りと夏目漱石の『こころ』の「先生」の自殺との関連性であったという。
受賞歴
- 1965年 コール賞
- 1970年 フィールズ賞
- 1982年 シニア・ベリック賞
- 1985年 シルヴェスター・メダル
- 1992年 ウルフ賞数学部門
- 2000年 アメリカ国家科学賞数学部門
- 2008年 アーベル賞
- 2013年 ド・モルガン・メダル
参考文献
固有名詞の分類
20世紀の数学者 |
春木博 スティーブン・クック ジョン・G・トンプソン グリン・ハーマン ゲオルグ・アレクサンダー・ピック |
21世紀の数学者 |
春木博 スティーブン・クック ジョン・G・トンプソン グリン・ハーマン トム・アポストル |
アメリカ合衆国の数学者 |
ウィラード・ギブズ スティーブン・クック ジョン・G・トンプソン トム・アポストル ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ |
- ジョンGトンプソンのページへのリンク