ジョン・スミス_(労働党党首)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・スミス_(労働党党首)の意味・解説 

ジョン・スミス (労働党党首)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:31 UTC 版)

ジョン・スミス
John Smith
生年月日 1938年11月13日
没年月日 (1994-05-12) 1994年5月12日(55歳没)
出身校 グラスゴー大学
所属政党 労働党
配偶者 エリザベス・ベネット

在任期間 1992年 - 1994年
首相 ジョン・メージャー

当選回数 7回
在任期間 1970年 - 1994年

労働党党首
在任期間 1992年 - 1994年
テンプレートを表示

ジョン・スミス英語: John Smith1938年11月13日1994年5月12日)は、イギリス政治家弁護士労働党党首(第17代)。

概要

スコットランド出身。1956年に労働党に入党する。

学生時代には『オブザーバー』紙の主催する討論大会で優勝しており、スミスの死後にこの大会は「ジョン・スミス記念メイス」との名称が付与された。弁護士として働いた後に1970年にノース・ラナークシャー選挙区から下院議員選挙に出馬して当選した。1970年代の労働党政権において、スミスはスコットランドおよびウェールズへの権限委譲を主導した。この政策については激しい議論が巻き起こったが、現在のイギリスの地方自治促進の源流をなすものであった。1978年からは貿易大臣を務めた。

物静かで控えめな性質であり、政治的にも党内穏健派に属したが、話し振りはウィットに富み、しばしば辛辣な皮肉を放った。影の内閣蔵相を務めていた1988年10月に心臓発作を起こし、その後の治療において大幅に体重を減量した。1992年の総選挙を前にスミスが提案した影の予算案は激しい非難を呼び、選挙における労働党敗北の一因となった。選挙後にニール・キノックに代わって新たな党首に選出されたが、1994年5月に急死した。

娘のサラ・スミスはジャーナリストになっている。

先代
ニール・キノック
影の首相
1992年 - 1994年
次代
マーガレット・ベケット
先代
マーガレット・ハービソン
ノース・ラナークシャー選挙区
1970年 - 1983年
次代
廃止
先代
設置
北モンクランド選挙区
1983年 - 1994年
次代
ヘレン・リデル
先代
ニール・キノック
労働党党首
第18代: 1992年 - 1994年
次代
マーガレット・ベケット

「ジョン・スミス (労働党党首)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・スミス_(労働党党首)」の関連用語

ジョン・スミス_(労働党党首)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・スミス_(労働党党首)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・スミス (労働党党首) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS