ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > フランスの作曲家 > ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエの意味・解説 

ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/27 01:19 UTC 版)

ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・
ロワイエ
Joseph-Nicolas-Pancrace Royer
私蔵
基本情報
生誕 1705年頃
サヴォイア公国トリノ
死没 1755年1月11日
フランス王国パリ
職業 作曲家クラヴサン奏者
活動期間 バロック音楽

ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(Joseph-Nicolas-Pancrace Royer, 1705年頃 - 1755年1月11日)はフランスバロック音楽作曲家クラヴサン奏者。

サヴォイア公国(現在のイタリアピエモンテ州)のトリノに生まれ、1725年パリへ移住。1734年にmaître de musique des enfants de Franceすなわちルイ15世の子供たちの音楽教師に任命される。1748年から、ヴァイオリニストジャン=ジョゼフ・ド・モンドンヴィルと共に、コンセール・スピリチュエルを指導。1730年代と1750年代を通じて、パリ・オペラにて6作のオペラを作曲。その中では、バレエ《グレナダの女王ザイード Héroïque Zaïde, reine de Grenade》が最も有名である。1753年、栄誉ある王室音楽監督を拝命。同年、王立歌劇場管弦楽団の監督に任命された。パリで死去。

作品

特に第14番La Marche des Scythes(スキタイ人の行進)は華やかな技巧により人気が高く、今日なお演奏される機会が少なくない。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ」の関連用語

ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS