ジョゼフ・ファヴロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョゼフ・ファヴロの意味・解説 

ジョゼフ・ファヴロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 00:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョゼフ・ファヴロ
Joseph Faverot
ジョゼフ・ファヴロ作「Prestidigitation」(1890年代)
生誕 1862年5月2日
フランス、パリ
死没 1918年2月18日
フランス、パリ
「Le Rat mort」の壁画

ジョゼフ・ファヴロとして知られる、バティスト=バンジャマン・ファヴロ(Joseph Faverot、本名:Baptiste Benjamin Faverot、1862年5月2日 - 1918年2月18日)はフランスの画家、イラストレーターである。19世紀末のモンマルトルで活動し、サーカスの人々を描いたことで知られる。

略歴

パリで生まれた。父親は仕立て屋で母親は刺繍職人であった[1]パリ国立高等美術学校に入学し、ジャン=レオン・ジェロームの教室で学んだ。1887年からフランス芸術家協会の展覧会に1900年まで毎年出展し、フランス芸術家協会の会員になった[2]。風刺画家の協会、"Les Humoristes" が、1905年から開いた協会展、「サロン・ド・ウモリステ(Salon des humoristes)」にも出展した。1914年の国民美術協会の展覧会に道化師の肖像画を出展した[3].。パリで活動したが、パリ近郊のクレシー=ラ=シャペルやオーヴェル=シュル=オワーズにもしばらく住み、1899年にオーヴェル=シュル=オワーズで結婚した[4]。パリで没した。

パリの人々の余暇の生活などを描き、「Au cirque Fernando」や「Cirque Medrano」といった有名なサーカス団の出演者の生活を描いた多くの小品を制作した[5]。パリのカフェ「Le Rat mort」の壁画やカフェ・コンセール、「ル・ディヴァン・ジャポネ(le Divan Japonais)」で演じられた演目の舞台美術にもかかわった[6]。ポスターや雑誌の挿絵も描き、挿絵は「 Le Courrier français」、「 Cocorico」、「 La Vache enragee」、「Le Rire」「 La Grande Guerre」、「 Les Quat'z'Arts 」といった雑誌に掲載された。

作品

参考文献

  1. ^ Archive de Paris 18e : naissance le 2 mai 1862 (acte n° 1132, vue 22/31).
  2. ^ Fiche exposant SAF 1887, base salons du musée d'Orsay.
  3. ^ Fiche exposant SNBA 1914, base salons du musée d'Orsay.
  4. ^ Archives de Paris : décès à Paris 18e le 19 février 1918 (acte n° 725, vue 2/31).
  5. ^ D'après Adolphe Léon Willette, Feu Pierrot, Henri Floury, 1919, p. 107.
  6. ^ Le Matin, Paris, 25 octobre 1892, p.|3 — sur Gallica.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョゼフ・ファヴロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョゼフ・ファヴロ」の関連用語

ジョゼフ・ファヴロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョゼフ・ファヴロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョゼフ・ファヴロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS