子供版NISA
別名:子ども版NISA、こども版NISA、ジュニアNISA、日本版こどもISA、日本版子供ISA、日本版子どもISA、日本版ジュニアISA
特定範囲内の少額運用投資にかかる課税を免除する「NISA」制度を拡張して、親が資金を拠出して未成年の子供の名義で投資運用を行えるようにする制度、およびその構想。
NISAは、専用口座で上限100万円の範囲内で投資を行う場合に限り、通常は20パーセントかかる課税額を免除する、といった制度である。2014年に導入・開始された。NISA口座は20歳以上、1人1口のみ開設可能となっている。
子供版NISAでは、親が子の名義で、あるいは祖父母が孫の名義で、口座を開設して、NISAの課税免除が適用された投資を行うことができるようになる。これによって市場における資金流通の促進、若い世代への資産移転の促進などが期待されるという。
ジュニアNISA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:11 UTC 版)
「少額投資非課税制度」の記事における「ジュニアNISA」の解説
2016年~2023年までの制度として、0歳から19歳の未成年者専用のジュニアNISA(主に親が子供名義で大学入学費を作ることを想定)の創設(一人当たり年80万円が限度。3月31日時点で18歳である年の前年の12月31日までは引き出し制限あり)。2024年以降は延長せずに廃止。
※この「ジュニアNISA」の解説は、「少額投資非課税制度」の解説の一部です。
「ジュニアNISA」を含む「少額投資非課税制度」の記事については、「少額投資非課税制度」の概要を参照ください。
- ジュニアNISAのページへのリンク