ジャン=フランソワ・ベルナールとは? わかりやすく解説

ジャンフランソワ・ベルナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 02:40 UTC 版)

ジャンフランソワ・ベルナール

ジャンフランソワ・ベルナール(Jean-François Bernard、1962年5月2日 - )は、フランスニエーヴル県・リュズィ出身の元自転車競技ロードレース)選手。

経歴

1983年国内選手権・アマチュアロードレース優勝。

1984年ベルナール・イノーが中心となって結成された、ラ・ヴィ・クレールと契約を結んでプロ転向。1986年ツール・メディテラネアン総合優勝、ドーフィネ・リベレで区間2勝を挙げた実績が評価されて、ツール・ド・フランスに初出場。区間1勝を挙げ、総合12位に入った。

1987年パリ〜ニース総合2位。ジロ・デ・イタリアでは区間1勝を挙げた。さらに、不慮の事故により、同年のツール・ド・フランスに参加できなくなったチームメイトのグレッグ・レモンの代役として、ラ・ヴィ・クレールからチーム名称が変わった東芝のリーダーとして参加。第18ステージに組まれた、モン・ヴァントゥがゴールの個人タイムトライアル(ITT)において、序盤の平坦地点と、モン・ヴァントゥへ向かう山岳地点とで、自転車を変えて走るという作戦を実らせ区間優勝。さらに同ステージ終了後総合首位に立ち、マイヨ・ジョーヌを奪取した。しかし、このステージにおける劇走がたたって翌19ステージで凡走したため、わずか1日でマイヨ・ジョーヌを手放した。しかしながらその後も総合優勝争いに踏みとどまり、最終ステージひとつ手前の第24ステージのITTも制し、総合優勝のステファン・ロッシュに2分13秒差の3位と健闘した。

1988年、レモンがP.D.Mに移籍したことから、名実ともに東芝のリーダーとして君臨。同年のジロ・デ・イタリアでは第3ステージまでマリア・ローザを着用。また、第1、8、15ステージを制したが、序盤ステージで遭遇したクラッシュ事故の影響を受け、リタイアを余儀なくされた。ジロで負った怪我が完全に癒えないまま参加した同年のツール・ド・フランスでは全く精彩を欠き途中棄権。加えて翌1989年には、左膝等の手術のため、ほとんどレースに出ることさえできなかった。

1990年も怪我の影響が完全に癒えず、ブエルタ・ア・エスパーニャでこそ区間1勝を挙げたが、ツール・ド・フランスでは途中棄権。さらに、ローラン・ジャラベールの台頭が明確化したこともあり、同年限りで東芝を退団した。

1991年ペドロ・デルガドを筆頭に、台頭著しいミゲル・インドゥラインが在籍するバネストに移籍。ツール・ド・フランスでは、途中ステージからデルガドとともにインドゥラインのアシストに回り、インドゥラインの初の総合優勝に貢献する形となった。

1992年、パリ〜ニースとクリテリウム・アンテルナシオナルで総合優勝を果たした。

バネストには1994年まで在籍。その後、1995年にシャザル、1996年にアグリジェル=ラ・クルーズに在籍し、1996年限りで引退した。

現在はレキップ紙のアドバイザーおよび、レキップTV並びにユーロスポートの解説者を務めている。

息子のジュリアンもプロロードレース選手である。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=フランソワ・ベルナール」の関連用語

ジャン=フランソワ・ベルナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=フランソワ・ベルナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンフランソワ・ベルナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS