ジャフナ王国とは? わかりやすく解説

ジャフナ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 15:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャフナ王国
ஆரியச்சக்கரவர்த்தி அரசு
Jaffna kingdom
Kingdom of Aryacakravarti
1215年 - 1624年

1350年の最大版図と1619年の領域
公用語 タミル語
首都 ナルア
国王
1215年 - 1255年 カーリンガ・マーガ英語版
1617年 - 1619年 カンキリ2世
変遷
カーリンガ・マーガ英語版ポロンナルワ王国英語版への進出 1215年
ポルトガルの進出 1505年
ナルアの陥落 1624年

ジャフナ王国(ジャフナおうこく、タミル語: யாழ்ப்பாண அரசு英語: Jaffna kingdom)は、1215年から1624年までスリランカ北部に存在した王国首都ジャフナ半島のナルア(現在のジャフナ郊外)。

歴史

ジャフナ王国の起源は、13世紀初頭にインドカリンガ国からスリランカに侵入したカーリンガ・マーガ英語版王とされる。[1][2][3][4] 王国はスリランカ北部、北東部それに北西部にて権力を確立するも、1258年には南インドパーンディヤ朝に従属を強いられた。しかしパーンディヤ朝の分裂とハルジー朝マリク・カーフールマドゥライ攻略により1323年には独立を回復した。[1][5][6] 14世紀初頭から中盤にかけてジャフナ王国はスリランカにおける最大勢力となり、他の国々をその傘下に収めた。しかし次第にコーッテ王国が台頭するようになり、1450年頃には逆にその支配下に入ることとなった。[5]

コーッテ王国の支配も長くは続かず、1467年には再び独立を回復[7]、ジャフナ王国は繁栄の時代を迎えることになる。この時代は多くのタミル文学が生み出され、また言語の発展のための学院も含めたヒンドゥー寺院が建築された。[8][9][10]

1505年には新たにポルトガルがこの島に上陸、内陸のシンハラ諸王国南インドを繋ぐ戦略上の要であるポーク海峡に政治的な問題が生じるようになった。多くの王はポルトガルの脅威に晒されながらも、最終的には和平を結ぶことに成功した。しかし1617年、王位を奪取したカンキリ2世英語版は再びポルトガルの脅威に直面するもこれに敗れ、王国は1619年に滅亡した。[11][12][12] その後もタンジャーヴール・ナーヤカ朝の支援を受けたMigapulle Arachchi英語版が反乱を起こすなどしたものの、それらも失敗に終わり、ジャフナにはポルトガルの支配が確立することとなった。[13][14][14]

脚注

  1. ^ a b de Silva, A History of Sri Lanka, p.91-92
  2. ^ Nadarajan , V History of Ceylon Tamils, p.72
  3. ^ Indrapala, K Early Tamil Settlements in Ceylon, p.16
  4. ^ Coddrington, K Ceylon coins and currency, p.74-76
  5. ^ a b Peebles, History of Sri Lanka, p.31-32
  6. ^ The History of Sri Lanka By Patrick Peebles page 31
  7. ^ Peebles, History of Sri Lanka, p.34
  8. ^ Gunasingam, M Sri Lankan Tamil Nationalism, p.63
  9. ^ Kunarasa, K The Jaffna Dynasty, p.73-74
  10. ^ Gunasingam, M Sri Lankan Tamil Nationalism, p.64-65
  11. ^ Abeysinghe, T Jaffna Under the Portuguese, p.58-63
  12. ^ a b Gnanaprakasar, S A critical history of Jaffna, p.153-172
  13. ^ An historical relation of the island Ceylon, Volume 1, by Robert Knox and JHO Paulusz, pp.19-47.
  14. ^ a b An historical relation of the island Ceylon, Volume 1, by Robert Knox and JHO Paulusz, p.43.

参考文献

関連項目

外部リンク


ジャフナ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 18:30 UTC 版)

カリンガ国」の記事における「ジャフナ王国」の解説

スリランカ北部ジャフナ拠点として13世紀建国されたジャフナ王国(タミル語 யாழ்ப்பாண அரசு:1215年1619年)は、カリンガ・マーガ王の軍勢により建てられたが、カリンガ国から渡海したと称して、その由来カリンガ国求めていた。

※この「ジャフナ王国」の解説は、「カリンガ国」の解説の一部です。
「ジャフナ王国」を含む「カリンガ国」の記事については、「カリンガ国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャフナ王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャフナ王国」の関連用語

ジャフナ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャフナ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャフナ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカリンガ国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS