ジミー・ヌーンとは? わかりやすく解説

ジミー・ヌーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 18:52 UTC 版)

ジミー・ヌーン
基本情報
生誕 (1895-04-23) 1895年4月23日
アメリカ合衆国
ルイジアナ州カットオフ
出身地 アメリカ合衆国
ルイジアナ州カットオフ
死没 (1944-04-19) 1944年4月19日(48歳没)
アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンル ジャズ, ディキシーランド・ジャズ
職業 スタジオ・ミュージシャン
担当楽器 クラリネット
活動期間 1912年 - 1944年
共同作業者 フレディ・ケパード
バディ・ペティ
ロレンツォ・ティオ
キッド・オリー
パパ・セレスティン
キング・オリヴァー

ジミー・ヌーン(Jimmie Noone または Jimmy Noone、1895年4月23日ルイジアナ州カットオフ - 1944年4月19日カリフォルニア州ロサンゼルス )は、アメリカのジャズクラリネット奏者である。

生い立ち

ヌーンは故郷でギターを弾き始めた。15 歳の時にクラリネットに転向し、ニューオーリンズに引っ越した。そこはヌーンがロレンツォ・ティオと若きシドニー・ベシェとにクラリネットを習った所である。ベシェはその時たった 13 歳だった。1912年から、ヌーンはストーリーヴィルでフレディ・ケパードと仕事で演奏していた。そして、バディ・ペティ Buddy Petitキッド・オリー、パパ・セレスティン Papa Celestin、イーグル・バンド the Eagle Band、ヤング・オリンピア・バンド Young Olympia Band と演奏をした。それは、彼が1917年イリノイ州シカゴでオリジナル・クレオール・オーケストラ Original Creole Orchestra に参加する以前のことだった。翌年、ヌーンはキング・オリバーのクレオール・ジャズ・バンドに加わり、それから1920年にドク・クック Doc Cook のバンドでケパードと行動を共にするようになった。ヌーンはクックのバンドに 6 年間在籍し、そこで初期の録音を行った。1926年、ヌーンはシカゴズ・エイペックス・クラブ Chicago's Apex Club でバンドを率い始めた。このバンド、ジミー・ヌーンズ・エイペックス・クラブ・オーケストラ Jimmie Noone's Apex Club Orchestra は、一風変わった楽器構成をしていた。フロント・ラインは、まさにヌーンと、アルト・サクソフォン奏者でクラリネット奏者のジョー・ポストンだった。ポストンはドク・クックのバンドでヌーンと演奏をしてきた人物である。影響力のあるピッツバーグ生まれのピアニストアール・ハインズも一時期このバンドに在籍していた。

1935年に、ヌーンは、ウェルマン・ブロウ Wellman Braud と共に、バンドと(短期だったが)クラブとを始めるためにニューヨーク市に引っ越した。ヌーンはシカゴに戻り、そこで1943年までさまざまなクラブで演奏し、その年カリフォルニア州ロサンゼルスに引っ越した。少し後にヌーンはキッド・オリーのバンドに加わった。そのバンドは、オーソン・ウェルズが司会を務めるラジオ番組で、いっとき特集を組まれた。放送でヌーンはそのバンドと少し演奏したが、突然の心臓発作で死んでしまった。オリーのバンドは、ニューオーリンズ生まれのクラリネット奏者、ウェイド・ホエイリー Wade Whaley と共に、ラジオで彼の栄誉を讃えてブルース(ウェルズによる「Blues for Jimmie」)を演奏し、その曲はついにオリーのバンドがいつも演奏する主要作品となった。

ヌーンが残したもの

ヌーンは、一般的に、ジョニー・ドッズシドニー・ベシェと並んで、とりわけ偉大な第二世代のジャズ・クラリネット奏者たちのひとりだとみなされていた。ヌーンの演奏は、ドッズほどブルース色があるわけでも、ベシェほど華やかなわけでもなかったが、ひょっとしたらもっと叙情的で洗練されていて、確実に「甘美な」香りをもっと醸し出している。ヌーンは、たとえばアーティ・ショウ、アービング・ファゾラ en:Irving Fazolaベニー・グッドマンといった、後のクラリネット奏者たちに重要な影響を及ぼしている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジミー・ヌーン」の関連用語

ジミー・ヌーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジミー・ヌーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジミー・ヌーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS