ジスエックスゼロニゼロハチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジスエックスゼロニゼロハチの意味・解説 

ジスエックス‐ゼロにゼロはち【JIS X 0208】

読み方:じすえっくすぜろにぜろはち

昭和53年1978)にJIS日本産業規格)で定めた符号化文字集合規格日本初め規定された、漢字を含む日本語文字集合制定時規格番号JIS C 6226。通称JIS78または旧JIS。→JIS X 2013JIS漢字

[補説] 昭和58年1983)に第2次規格JIS X 0208-1983(JIS83)、平成2年1990)に第3次規格JIS X 0208-1990(JIS90)、平成9年1997)に第4次規格JIS X 0208:1997JIS97)を制定JIS第1水準2965字、JIS第2水準3390字、英数字カタカナ符号など漢字524字、合計6879字の字形規定された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジスエックスゼロニゼロハチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジスエックスゼロニゼロハチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS