シンガポール政府投資公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > シンガポールの企業 > シンガポール政府投資公社の意味・解説 

シンガポール政府投資公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 21:20 UTC 版)

シンガポール政府投資公社
GIC Private Limited
種類 投資法人
略称 GIC
本社所在地 シンガポール
ロビンソン・ロード168 キャピタルタワー#37-01
設立 1981年
業種 その他金融業
事業内容 ソブリン・ウエルス・ファンド
代表者 リー・シェンロン(会長)
外部リンク http://www.gic.com.sg
テンプレートを表示

シンガポール政府投資公社(シンガポールせいふとうしこうしゃ、英:GIC Private LimitedGIC)は、1981年シンガポール政府によって外貨準備を運用する為に設立されたソブリン・ウエルス・ファンドである。世界中の金融拠点に9ヶ所の事務所を構える。GICは株、債券不動産等幅広く扱っている。

GICの投資ポートフォリオは3つに分けられる。GICアセットマネジメントPte Ltd (公的市場)、GIC不動産Pte Ltd、GIC特殊投資Pte Ltdである。

日本への投資は、1996年汐留シティセンターを皮切りに、2007年には不動産部門子会社のGICリアルエステート(GICRE)は、米投資会社コロニー・キャピタルから、福岡市の複合商業施設ホークスタウンを買収、2008年にはウェスティンホテル東京を買収している。

2008年モルガン・スタンレーによると運用資産は3,300億ドルであると報告している[1]。世界で3番目に大きな投資会社であるとしている[2]

2009年に物流不動産大手のグローバル・ロジスティック・プロパティーズ(現GLP)設立。

2013年に、投資市場で広く用いられてきた「GIC」ブランドを正式なものとし、旧称 Government of Singapore Investment Corporation Private Limited から GIC Private Limited に変更した[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Asset-backed insecurity” The Economist 2008年1月17日
  2. ^ “Sovereign Wealth Funds: Shrek or White Knight?” The Economic Observer 2008年2月27日
  3. ^ GIC サイト | Newsroom | Government of Singapore Investment Corporation Private Limited is now GIC Private Limited[1] 2015年4月6日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンガポール政府投資公社」の関連用語

シンガポール政府投資公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンガポール政府投資公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンガポール政府投資公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS