シリコンフォトニクスを用いた長距離通信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 15:06 UTC 版)
「シリコンフォトニクス」の記事における「シリコンフォトニクスを用いた長距離通信」の解説
シリコンマイクロフォトニクスは、マイクロスケールの超低消費電力デバイスを提供するため、潜在的にインターネットの帯域幅容量を増加させる可能性がある。さらに、これが成功すると、データセンターの消費電力を大幅に削減することができる。サンディア国立研究所、Kotura、NTT、富士通や学術機関の研究者は、この機能の証明を試みている。2010年の論文では、マイクロリングシリコンデバイスを使用した80 km、12.5 Gbit/s伝送のプロトタイプが報告されている。
※この「シリコンフォトニクスを用いた長距離通信」の解説は、「シリコンフォトニクス」の解説の一部です。
「シリコンフォトニクスを用いた長距離通信」を含む「シリコンフォトニクス」の記事については、「シリコンフォトニクス」の概要を参照ください。
- シリコンフォトニクスを用いた長距離通信のページへのリンク