サンディア国立研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 研究施設 > 研究所 > サンディア国立研究所の意味・解説 

サンディア国立研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 15:46 UTC 版)

サンディア国立研究所
正式名称 Sandia National Laboratories
日本語名称 サンディア国立研究所
所在地 アメリカ合衆国
ニューメキシコ州アルバカーキ
北緯35度3分37.76秒 西経106度32分4.94秒 / 北緯35.0604889度 西経106.5347056度 / 35.0604889; -106.5347056 (サンディア国立研究所)座標: 北緯35度3分37.76秒 西経106度32分4.94秒 / 北緯35.0604889度 西経106.5347056度 / 35.0604889; -106.5347056 (サンディア国立研究所)
予算 24億ドル
人数 8400
所長 Jill M. Hruby
設立年月日 1948年 (1948)
所管 アメリカ合衆国エネルギー省
サンディア社
拠点 カリフォニアサイト リバモア
保有施設 Zマシン
提供サービス 核開発
公式サイト www.sandia.gov
テンプレートを表示

サンディア国立研究所(サンディアこくりつけんきゅうじょ、Sandia National Laboratories、SNL)は、アメリカ合衆国エネルギー省が管轄する国立研究所。ニューメキシコ州アルバカーキカリフォルニア州リバモアの2箇所に施設がある。 核兵器の開発と管理、軍事科学、安全保障の全分野などについて、国家機密に属する先進的な研究が行われている。

現在、研究所施設は政府の財産であるが、管理・運営は請負契約を結んだサンディア社(Sandia Corporation、ロッキード・マーチン社の 100% 出資子会社)が行っている。この運営形態は GOCO (Government - Owned, Contractor - Operated) と呼ばれる。

ニューメキシコ州サイトの研究所建屋はカートランド空軍基地の敷地内に有り、訪問者は基地の東側に所在するオフィスで入構証を発行してもらう。

世界最大級のプラズマ発生装置Zマシンをニューメキシコの研究所に持ち、この装置による、臨界前核実験に代わって核実験場および爆薬を必要としない新たな核実験が行われている[1][2]

脚注

  1. ^ 米、新型の核実験 プルトニウム少量使用 「臨界前を補完」中国新聞2011年5月24日2012年9月20日閲覧
  2. ^ 米、5回目の新型核実験、中国新聞、2012年9月20日、同日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンディア国立研究所」の関連用語

サンディア国立研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンディア国立研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンディア国立研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS